何かの拍子に歯が欠けてしまったという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 特に前歯が欠けてしまうと見た目にもあまりよいものではなく、口元を隠すこともあるかもしれません。 歯が欠けたけど少しなら大丈夫かな? 痛みはないけど……いや、やはり歯医者へ行くべき? どうしよう、と迷うこともあると思います。
今回は、歯が少し欠けたときの治療の必要性や治療方法についてQ&A方式で解説します。
歯が少し欠けたときに治療は必要?
歯が少し欠けたときに治療は必要なのでしょうか? このままでも良いのでは? とか, すぐに歯医者に行けないから後で、と思うこともあるでしょう。
歯が少しだけ欠けました。治療する必要はありますか?
歯が少しだけ欠けた軽いものの場合、痛みなどの症状も出にくいと思います。ですが欠けてしまった歯は、思っている以上にデリケートな状態です。雑菌が入ったり炎症を起こすことも考えられるので治療が必要です。
すぐに歯医者に行けないこともあると思いますが、出来るだけ早めに歯医者に受診して治療を受けることをおすすめします。
少し欠けた歯を放置するとどうなりますか?
少し欠けた歯を放置すると、欠けてしまった部分に汚れがたまり、むし歯になりやすくなります。すぐに痛みが出ることはなくても、炎症を起こして歯肉が腫れたり、欠けた歯が舌に当たり傷つけてしまうこともあります。舌を傷つけた状態が長く続くと舌癌の原因になることもあります。また噛み合わせが悪くなることも考えられます。
このように少し欠けた歯を放置すると、何らかのトラブルが起きる可能性が高くなってきます。
歯が少し欠ける原因は?
そもそも健康な歯であれば歯が少し欠けることはそれほど多くはありません。歯が少し欠けるとき、原因がちゃんとあるのです。
歯が欠けた原因にはどんなことが考えられるでしょうか?
・むし歯
一見むし歯に見えなくてもむし歯が進んでいて、歯の内部がもろくなり空洞化してしまっていることが多々あります。むし歯になると、表面の硬いエナメル質よりも柔らかい内部の象牙質の溶けるスピードが早くなってしまうためです。 この空洞化により、硬いものを噛んだり衝撃が加わったときに歯が欠けやすくなります。
・歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしり・食いしばりも歯が欠ける原因になります。 目覚めている時にも歯ぎしりや食いしばりはありますが、特に寝ている時、無意識に噛みしめることが多くなります。この時、自分の体重と同じくらいの力が歯にかかると言われています。よって、歯ぎしり、食いしばりの強い方はかなりの負担がかかり、歯にヒビが入り歯が欠けるリスクも当然高くなります。
・噛み合わせ
噛み合わせが問題の場合もあるようです。 歯並びが悪く、歯の嚙み合わせが悪かったりズレていると噛む力が片寄ってしまいます。その状態が長く続くことにより一部の歯に負担がかかってしまい、ヒビが入り歯が欠けてしまうことが考えられます。
・外傷
外傷とは体外から加えられた力で出来た傷のことです。 突発的な事故で顔面に強い衝撃を受けた時に歯が欠けることがあります。 例えば交通事故、出会い頭にぶつかった、ボールが飛んできた、転んだ、公園遊具から落ちた、など様々な状況があります。
・酸蝕歯
あまり聞きなれない言葉だと思いますが、酸蝕歯(さんしょくし)とは、酸によって歯が溶けることを言います。 酸の多い飲み物や食べ物(酢やワイン、柑橘系の食べ物など)を摂り過ぎると、歯が酸性に傾きます。すると、通常歯は硬いエナメル質で覆われていますが、これがだんだんと溶けて薄くなり、歯が欠ける原因となります。 このケースはむし歯にもよく似ています。
配信: Medical DOC