善玉コレステロールを増やす食べ物とは?Medical DOC監修医が善玉コレステロールを増やす食べ物・低い原因・考えられる病気などを解説します。
≫「悪玉コレステロール」を減らす方法・下げる食べ物はご存知ですか?医師が解説!
監修医師:
伊藤 陽子(医師)
浜松医科大学医学部卒業。腎臓・高血圧内科を専門とし、病院勤務を経て2019年中央林間さくら内科開業。相談しやすいクリニックを目指し、生活習慣病、腎臓病を中心に診療を行っている。医学博士、産業医、日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓学会腎臓専門医、日本透析医学会透析専門医、日本東洋医学会漢方専門医、日本医師会認定産業医、公認心理師。
善玉コレステロール(HDLコレステロール)とは?
コレステロールは体の中に存在する脂質の一つで、体の細胞膜の構成や脂質の消化吸収や、ホルモンやビタミンDの原料となります。コレステロールは大きく分けて、善玉コレステロールと悪玉コレステロールがあります。
善玉コレステロールとはHDL(high density lipoprotein)コレステロールのことです。余分なコレステロールを回収する働きがあり、動脈硬化を予防します。
悪玉コレステロールはLDL(low density lipoprotein)コレステロールのことです。善玉コレステロールとは反対に、コレステロールを細胞に運ぶ働きがあり、高くなると動脈硬化が進みやすくなります。
善玉コレステロールが低くなると、末梢で過剰となった余分なコレステロールを十分に回収できず、動脈硬化の進行リスクになります。
善玉コレステロールが低い原因
善玉コレステロールは中性脂肪が高いことや糖尿病や腎臓病などの病気・肥満・喫煙・運動不足などが原因で低くなる場合があります。
高TG(中性脂肪)血症
善玉コレステロール(HDL)が低い原因として、高TG血症が考えられます。
善玉コレステロール値とTG値は逆相関の関係です。TGが高くなるとVLDL(超低比重リポ蛋白質)が増加し、これが血中で悪玉コレステロールへ変化し、増加します。悪玉コレステロールが増えすぎると、善玉と悪玉コレステロールのバランスが崩れ、善玉コレステロールが少なくなります。
健康診断でHDLコレステロールの低値や高TG血症を指摘されたら早めに一般内科を受診しましょう。
メタボリックシンドローム
善玉コレステロールが低い原因として、メタボリックシンドロームが考えられます。内臓脂肪が蓄積するとインスリンの抵抗性が認められるようになり、高血糖や高TG血症が生じます。これに伴い善玉コレステロールが産生されづらくなり、低下します。
健康診断で肥満やメタボリックシンドロームを指摘され、善玉コレステロールの低値があれば早めに一般内科を受診しましょう。
糖尿病
善玉コレステロールが低い原因として、糖尿病が考えられます。高血糖の状態が続くと、血糖を下げるインスリンというホルモンの作用が不足し、TG増加と善玉コレステロールが低くなります。
健康診断などで高血糖やHbA1cの高値と善玉コレステロールの低値を指摘されたら早めに内科、糖尿病内科を受診しましょう。短期間で急激な体重減少・口渇・倦怠感などの症状がある場合は速やかに糖尿病内科を受診することをお勧めします。
肝臓病
善玉コレステロールが低い原因として、肝硬変や肝炎などの肝臓病が考えられます。肝臓はコレステロールを合成する臓器です。肝臓に障害が起こると善玉コレステロールが産生されづらくなり、低くなります。
健康診断などで、肝臓の数値の異常と善玉コレステロールの低値を指摘されたら、早めに一般内科、消化器内科を受診しましょう。むくみ・腹水・黄疸などの症状がある場合は速やかに消化器科を受診することをお勧めします。
ネフローゼ症候群
善玉コレステロールが低い原因として、ネフローゼ症候群が考えられます。
ネフローゼ症候群では尿中に蛋白が漏れ出る事で低たんぱく血症となり、その結果肝臓でアルブミンをはじめとする蛋白が作られるようになります。この際にVLDL、悪玉コレステロールの合成亢進をきたします。悪玉コレステロールが増加することで、悪玉コレステロールと善玉コレステロールのバランスが崩れ、善玉コレステロールが低下します。
健康診断などで尿蛋白・低アルブミン血症・善玉コレステロールの低値を指摘されたり、むくみなどの症状が現れたら早めに腎臓内科を受診しましょう。
配信: Medical DOC