「善玉コレステロールを増やす食べ物」はご存知ですか?医師が徹底解説!

「善玉コレステロールを増やす食べ物」はご存知ですか?医師が徹底解説!

「善玉コレステロールを増やす食べ物」についてよくある質問

ここまで善玉コレステロールを増やす食べ物について紹介しました。ここでは「善玉コレステロールを増やす食べ物」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

善玉コレステロールを増やす野菜について教えてください。

伊藤 陽子(医師)

トマトなどに多く含まれるリコピンは、善玉コレステロールを増やす働きがあると言われています。
誰にでも必ずしも効果があるとは言えないため、食べ物だけで善玉コレステロールを増やすのではなく、肥満・運動不足・喫煙など、生活習慣の改善も行いましょう。また、糖尿病などの病気がある場合には、内科を受診して相談しましょう。

悪玉コレステロールが高い人は乳製品を控えた方がいいのでしょうか?

伊藤 陽子(医師)

乳製品は悪玉コレステロールを上げる作用がある、飽和脂肪酸を多く含みます。乳製品は飽和脂肪酸が少なく、低脂肪や無脂肪のものを適量の摂取にすることがおすすめです。

納豆の摂取で善玉コレステロールは増えるのでしょうか?

伊藤 陽子(医師)

納豆などの大豆製品に含まれる大豆レシチンには、善玉コレステロールを増やす働きがあります。また、大豆に含まれるたんぱく質には悪玉コレステロールを低下させる働きがあります。納豆などの大豆製品は悪玉コレステロールを低下させ、善玉コレステロールを増やすことにより動脈硬化を防ぐ可能性のある食品です。積極的に取り入れましょう。

編集部まとめ善玉コレステロールを増やす食べ物は魚油とポリフェノール!!

善玉コレステロールが低くなる主な原因は、肥満・喫煙・運動不足・糖尿病などの病気です。
低いまま放置してしまうと動脈硬化が進行し、冠動脈疾患や脳梗塞を発症しやすくなります。
善玉コレステロールを増やす食べ物の摂取だけではなく、善玉コレステロールを下げてしまう原因があれば、改善に取り組みましょう。

関連記事: