効果は半永久的!ステンレス×抗菌「排水口カバー」でヌメリ知らずのシンクに♪

効果は半永久的!ステンレス×抗菌「排水口カバー」でヌメリ知らずのシンクに♪

掃除のたびに気になる排水口カバーのヌメリ、諦めていませんか?カバーを変えるだけで解決!抗菌ステンレス&銅配合でヌメリを抑え、見た目もスタイリッシュな「抗菌ステンレス排水口カバー」をご紹介します。

こんにちは。アンジェライターの池田奈未です。

できれば掃除したくない場所、わたしはだんぜん排水口がトップです。

あの得体の知れないヌルヌルにゾワ~ッとするので、できるだけ汚れを溜めたくない。それならこまめに掃除するしかないけれど、いやだから、排水口の掃除はやりたくないんだってば!

その堂々巡りを断ち切るアイテムがあらわれました。それが、効果が半永久的に続くという抗菌排水口カバーです。備え付けのプラ製カバーから変えるだけで、掃除がこんなにラクになるなんて。見た目もスッキリして大満足です。

ここに注目!銅とステンレスの強力タッグ

掃除したくないけど、やらなきゃ仕方ないということで、わが家では1日の終わりに排水口を洗うようにしています。でもたった1日でも、ヌメリは出るんですよね。毎晩「うわ…」とテンションを下げていましたが、抗菌カバーに変えたら、本当に全然ヌメらない!

こちらの排水口カバーは、銅を配合した抗菌ステンレスでできています。

銅は菌に強い素材。

ステンレスはサビに強い素材。

銅かステンレスのどちらかだけで作られている排水口カバーはありますが、両方の機能を備えているものは、あまりありません。

そしてその実力はというと、

4時間で98%の菌を抑制するという頼もしさ。しかも塗装ではなく素材自体に抗菌性があるので、抗菌効果は半永久的に持続します。

プラ製カバーより遥かに衛生的&シンクの印象アップ

これまで使っていた備え付けのプラ製カバーは、変色などの劣化が目立ってきていました。それを抗菌カバーに取り替えたら、

うん、スッキリ。サイズもピッタリです。これだけでシンクが新しくなったみたい。ゴミ受けのカスがこちら側から見えなくなったのも◎です。

見た目はシンクと同じ、ツヤ消しのステンレスです。銅が配合されていることから、少し赤みがあるのかな?と思っていましたがそんなことはなく、シンクに置いてなんの違和感もありません。

日々のお手入れは、手洗いの場合、食器用洗剤とスポンジでOK。食洗器にも対応していますよ。

プラ製カバーの時は凹凸があって洗いにくかったのですが、こちらはとてもシンプルな形状。ヌメリもないから、食器を洗う流れでそのまま洗っておしまいです。

また、抗菌効果はゴミ受けにも発揮します。カバーを変えてからヌルヌル知らず。ゴミ受けも掃除しにくかったから本当にうれしい。

関連記事: