美しいフェイスラインを手に入れるには内面のケアが大切って本当?セルフケアと施術の活用法を知ってキレイをキープ。

美しいフェイスラインを手に入れるには内面のケアが大切って本当?セルフケアと施術の活用法を知ってキレイをキープ。

「フェイスラインがぼんやりしてきた気がする・・・」「たるみやむくみが気になる」という悩みを抱えている方は多いもの。

今回は、簡単なセルフケアと美容施術で、より美しいフェイスラインを手に入れる方法について、株式会社Jのセラピストである内田優子さまにお話を伺いました。

内面からのアプローチ:血流改善がカギ

顔のたるみやむくみの原因は、血流の滞りが大きく関係しています。

血行が悪くなると老廃物が溜まりやすくなり、フェイスラインがぼやけてしまうことも。

特に現代の生活では、スマホやパソコンを長時間使用することで、首や肩が凝り固まりやすく、血流が滞りやすくなります。

実は、フェイスラインを整えるには表面的なケアだけではなく、血行改善や姿勢の見直し、そして内側からのアプローチが非常に重要なのです。

血流を改善するための簡単セルフケア

・温活を取り入れる

お風呂で湯船に浸かる習慣をつけましょう。

ぬるめのお湯(38~40℃)に10〜15分浸かることで、全身の血流が促進され、顔色もパッと明るくなります。

・セルフマッサージ

耳の周りを優しくほぐしたり、鎖骨周りをマッサージしたりすることでリンパの流れが改善します。

道具がなくても簡単にできるので、毎日のケアに取り入れてみてください。

・栄養バランスを整える

ビタミンCやE、鉄分を積極的に摂ると血流改善や肌のターンオーバーがサポートされます。

特に緑黄色野菜やナッツ類はおすすめです。

姿勢改善:顔と体のケアは連動している

顔だけに注目するのではなく、全身の姿勢を見直すこともフェイスライン改善には欠かせません。

姿勢が崩れると、首や肩に余計な負担がかかり、顔のむくみやたるみに繋がります。

姿勢改善に役立つセルフケア

・ドローインでインナーマッスルを鍛える

ドローインとは、お腹をへこませながら深い呼吸をするエクササイズです。

体幹を鍛えることで姿勢が安定し、結果的にフェイスラインの引き締め効果も期待できます。

簡単ドローインの方法:

1:仰向けに寝て膝を軽く曲げるか、立った状態でリラックスします。

2:鼻からゆっくり息を吸い込みながらお腹を膨らませます。

3:口から息を吐きながら、お腹をぺたんこにするようにへこませます。

この状態を10秒キープし、1~3を10回程度繰り返します。

・肩甲骨ストレッチで猫背を改善

猫背が改善されると、首や肩への負担が減り、顔のむくみがスッキリします。

また、肩甲骨をほぐすことで血流も良くなり、顔色が明るくなる効果も。

肩甲骨ストレッチの方法

1:両腕を肩の高さまで上げ、肘を軽く曲げます。

2:背中で肩甲骨を寄せるようなイメージで腕を引きます。

3:背中で肩甲骨を寄せるようなイメージで腕を引きます。

3そのまま5秒キープし、ゆっくり戻します。

1~3を10回程度繰り返します。

これらのエクササイズを日々の習慣に取り入れると、姿勢が整い、フェイスラインの変化も実感しやすくなります。

クリニックやエステでの施術:メリットとデメリットを知る

セルフケアだけでは改善が難しい場合、クリニックやエステの力を借りるのも一つの方法です。ここでは、それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。

美容医療とエステの違い

・美容医療

即効性が高く、リフトアップや脂肪溶解注射など専門的な施術を受けられます。

効果が高い分リスクもあり、施術によってはダウンタイムが必要だったり、多額の出費を伴う場合もあったりするので注意が必要です。

事前に医師にきちんと相談し、納得できる説明を受けることが大切です。

・エステ

肌にやさしいアプローチが特徴で、リラックスしながらケアできます。

即効性は美容医療ほどではないものの、回数を重ねることで肌質改善や血流促進が期待できます。

血流を改善する美容施術を行うことで、肌の細胞が自らコラーゲンやエラスチンを生成して、ハリや弾力のある肌を目指すことができます。

表面的な美しさだけでなく、あなた本来の魅力を引き出す施術をおすすめいたします。

まとめ

美しいフェイスラインを手に入れるには、外側からのケアだけでなく、血流改善や姿勢の見直しがとても重要です。

また、セルフケアとプロの施術を上手に組み合わせることで、より持続的な美しさを実現できます。

毎日の小さな習慣が未来のあなたを変える第一歩です。

ぜひ今日から実践してみてくださいね。

[著者]

内田優子

セラピスト/ホルバールスクール認定講師

教育大学卒業後、福祉職を経て美容業界へ転身。

福祉と美容の視点から本質的な美を追求し、オールハンド技術と最新美容を融合させた施術を提供している。

解剖学に基づく技術指導や専門知識の普及にも努め、ホルバールスクール認定講師として後進の育成にも携わる。

持続可能な美しさを提案し、心と身体の調和を大切にしたケアを通じて、一人ひとりに寄り添う美容を実践している。

株式会社J

https://j-bbiz.com/

関連記事:

配信元

キレイ研究室
キレイ研究室
「今よりもっと、これからもずっときれいでいるために。」をコンセプトに、化粧品開発、ヘルスケア、ネイリストなどさまざまなジャンルの専門家が、中立の立場から「キレイ」についてのコラムを発信しています。
「今よりもっと、これからもずっときれいでいるために。」をコンセプトに、化粧品開発、ヘルスケア、ネイリストなどさまざまなジャンルの専門家が、中立の立場から「キレイ」についてのコラムを発信しています。