お出かけのときのお守りに!外出時の災害に備える「防災ポーチ」のすすめ


お出かけのときのお守り代わり!外出時の災害に備える「防災ポーチ」とその中身 / 撮影/misa
防災グッズの自宅での備えは万全でも、外出中に災害に見舞われる可能性も。そんなとき、お守り代わりになるのが、防災士で整理収納アドバイザーのmisaさんが提案する防災ポーチ。少し遠出をするときに必ず持ち歩くのをおすすめします。


misaさん / 撮影/misa
教えてくれたのは…
▷misaさん
整理収納アドバイザー、防災士。夫と2人の息子との4人暮らし。2018年の大阪府北部地震で被災したことをきっかけに防災に目覚め、暮らしになじんで無理なく続く防災アイディアを、インスタグラムやYouTubeなどで発信。著書に『おうち防災アイデア』(オレンジページ)などがある。

ポーチの中身


防災ポーチの中身 / 撮影/misa
● 非常用トイレ
● 防臭袋2枚
● LEDミニライト
● ホイッスル
● アルミブランケット
● ヘアゴム
● ウェットティッシュ
● 連絡先一覧表
● 小銭
● ばんそうこう
● 生理用品
● 常備薬

ふだんから持ち歩きたくなるような、かわいいポーチに入れるのがmisaさん流。

「重すぎると持ち歩くのが苦になるので、中身を入れたときの重さは300g以内に。アルミブランケットは軽くてコンパクトながら、寒さ対策になります。ヘアゴムは袋の口を縛ったり、止血用のひも代わりにしたりと、いろいろ使えて便利!」

車にも1つ用意しておくと安心!


車にも1つ用意しておくと安心! / 撮影/misa
長距離を車で移動するときは、一次避難用リュックを積むのもおすすめ。

「それだと荷物が増えて嫌な人は防災ポーチと、車用に簡易トイレ、レインコート、ライト、ホイッスル、小銭などを。保存水や長期保存食は、高温になりがちな車の中でも保存できるものに」

関連記事: