歯が抜けてしまった場合の治療の方法はいくつかありますが、選択肢の1つとしてインプラントがあります。
インプラントは、抜けた部分の顎の骨に人工の歯根であるインプラントを埋め込んで、歯根の代わりをさせる治療方法です。
インプラント上にセラミックなどで作られた歯を装着して、歯があった状態を作り出します。
インプラントによる治療はどのようにするのでしょうか。また、インプラントにすると見た目はどのように変わるのでしょうか。
歯が抜けたからといっても他の歯がありますから、生死にかかわるわけではなく、入れ歯やブリッジなどの方法もあります。
そのなかで、インプラントを選択する理由はいくつかあります。ここでは、インプラントの見た目に注目して、インプラントについて考えてみましょう。
見た目でインプラントか分かるのか
多くの人が歯が抜けたときの対処として、インプラントを選択するのはなぜでしょうか。インプラントの特徴の1つに、見た目が自然な歯と近いということがあります。この特徴は、選択の理由に大きな影響を与えています。
インプラント治療で利用する人工の歯は、繊細に制作されます。インプラントを埋め込んだのちに入れる歯を制作する場合は、その色や形を周囲と同様なものにしていきます。人工の歯を周囲に近づけることで全体的になじんだ印象を与えます。その結果、自然の歯に近い形態・色調を再現できるのです。
インプラント治療では、インプラントの土台部分が表にでず見えることはほとんどありません。そのため、治療後はセラミックなどで作った歯の部分のみが歯茎の上に見えることになります。
歯茎の上に見えている歯は、元の自分の歯に似せて作られます。特に色は周りの色調に合わせる必要があるでしょう。人はそれぞれ歯の色が異なっているからです。
その結果、インプラントの場合であっても、見た目は自然の歯に近い印象となります。
インプラントの見た目のポイント
インプラントの見た目のポイントは、自然に見えることと周りとのバランスが取れていることです。
例えばインプラントの歯が、周りの歯の色と異なる場合目立ってしまいます。歯の色は人によってさまざまです。必ずしも真っ白の歯がよいというわけではありません。重要なことは、今ある歯の色に合わせた適切な色を見つけることです。
また、形にも注意が必要です。歯の色と同様に形も人によってさまざまです。インプラントの歯は、周りの歯と同様の形にすることで、違和感がなく見た目が気にならなくなります。
その際は、形だけでなく大きさにも気を遣いましょう。いくら色と形が同じであっても、大きさが異なると全体の違和感がなくなりません。
それぞれの歯の見た目だけでなく、全体のバランスや歯の位置などもポイントとしておさえておく必要があります。
違和感のない印象をつけるために全体のバランスをとる方法がいくつかあります。その中でも特に注目されるスマイルライン・黄金比・エステティックラインについて説明します。
スマイルライン
スマイルラインは、笑顔を見せた時に見える歯の先端を結んだラインのことです。スマイルラインが綺麗だと素敵な笑顔に見えます。
スマイルラインがインプラントによって変わってしまうと笑顔の印象も変わります。顔の印象の分かれ目ともいえるスマイルラインは、インプラントのみならず歯科治療にとって非常に重要なポイントです。
一般的に女性のスマイルラインは、女性らしいやわらかく優しい印象を与える緩やかなカーブ状です。男性の場合は、まっすぐ直線的なスマイルラインで力強さを印象付けられるとされています。
スマイルラインがきれいに見えるためには、口を開けた時に上の前歯が上唇から2〜3mm程度見えるのがポイントだといわれています。また、歯茎が見えすぎないことも重要です。
インプラントでの治療を行う際も、こういった細かい設定を事前に検討し行うことができますので、自然なスマイルラインが形成されます。
歯の黄金比
歯だけに着目した方法もあります。それが歯の黄金比です。元々の歯の美しさは、歯の黄金比によって形成されているといわれます。この考え方は、1つ1つの歯の美しさだけでなく、全体のバランスが取れていることがきれいな歯並びのポイントとなるというものです。
実際には、前歯の大きさの中でも中切歯と側切歯の関係が、1対1.618を黄金比と呼んでいます。これは、前歯の幅に関する比率になります。この比率は、自然な歯の配置から得ている数値です。
歯の黄金比は、インプラントの際には、デザインをするときの基準の1つとして考えられます。しかし、必ず黄金比でなければならないわけではありません。歯の黄金比はあくまでもガイドラインの1つであり、この数値以外にもさまざまな比率が検討・議論されています。
エステティックライン
エステティックラインは、顔のラインを美しく見せる架空の線のことです。歯科矯正や美容外科の分野で使われています。
エステティックラインは、顔全体のバランスを見るものですが、歯並びなどでも大きく変わることがあります。そのため、歯科の分野においては、歯の配置や歯肉のラインなどを意識するのです。これによって、エステティックラインに近づけるように治療計画をたて、実際の治療を行います。
では、理想のエステティックラインとはどのようなものでしょうか。一般的にいわれる理想のエステティックラインは、横顔の鼻の先端と顎を結んだラインの内側に唇がある状態です。
日本人にはなかなかいないといわれていますが、それに近い状態でありたいと考える人は少なくありません。
顔のラインは生まれつきだからと考えがちですが、歯並びが悪いことで、エステティックラインに影響を与えることがあります。
そのため、インプラントにおいても他の治療と同様、エステティックラインを意識して歯並びを美しく見せるようにします。
配信: Medical DOC