インプラントの作り直しの支払いについて
費用を分割払いやローンで支払うことは可能ですか?
インプラント治療は自由診療のため、再治療とはいえ、費用が高額になる可能性があります。 インプラント1本あたりの費用の相場は30〜50万円程度であり、さらに定期的なメンテナンスの費用も必要です。このような高額な治療費を一度に支払うのは難しい場合、デンタルローンという方法を利用して分割払いが可能です。
デンタルローンは、銀行や信販会社が治療費を歯科医院に立替払いし、患者はその費用と金利手数料を合わせて、銀行や信販会社に月々分割して返済するシステムです。最近では、インターネットでの申し込みが可能な場合もあり、手続きが簡単になっています。 デンタルローンの利点は、月々の返済額が少なく、無理なく治療費を支払える点です。しかし、返済期間が長くなると金利手数料が高くなるため、その点を考慮する必要があります。
また、デンタルローンを利用しても、医療費控除が適用されます。治療費の領収書やローンの契約書のコピーなどの書類を税務署に提出することで、医療費控除を受けられます。ただし、金利や手数料は医療費控除の対象外となるので注意が必要です。
インプラントの作り直しに失敗した場合の返金はありますか?
インプラントの失敗が歯科医院の責任であると判断され、再治療が難しい場合、治療費の一部を返金してもらえる可能性があります。しかし、患者側の原因での失敗の場合、返金の要求は難しい場合が多いようです。
例えば、「引っ越しによる転院」や「クリニックの技術に不満がある」といった個人的な理由での返金要求は、受け入れられない可能性があります。 したがって、インプラント治療を受ける前に、クリニックの保証内容や返金に関するポリシーをしっかりと確認しておくことが重要です。また、治療後に違和感や問題を感じた場合は、速やかに治療を行ったクリニックへの相談をおすすめします。
編集部まとめ
ここまでインプラント作り直しの費用についてお伝えしてきました。 インプラント作り直しの費用の要点をまとめると以下の通りです。
インプラントの再治療は、初回の治療と同等またはそれ以上の費用がかかることが多い。原因や治療範囲により、費用は異なる
インプラント作り直しの費用には、取り外し、骨造成、新しいインプラントの挿入などの手術費用や材料費、技工費などが含まれる
インプラントの再治療は、再治療の費用を分割払いやローンでの支払いができる可能性がある。ただし、クリニックや治療内容により、支払い方法や条件は異なる
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事の監修歯科医師
遠藤 眞次歯科医師(グランメゾンデンタルクリニック)
長崎大学歯学部を卒業後、東京と群馬の歯科医院で分院長を歴任。臨床のかたわら、歯周治療やインプラント治療についての臨床教育を行う「Dentcation」の代表を務める。他にも、歯科治療のデジタル化に力を入れており、デジタルデンチャーを中心に、歯科審美学会やデジタル歯科学会等で精力的に発表を行っている。
記事をもっと見る
配信: Medical DOC
