ガミースマイルをなんとかしたい!どうすればいい?歯科クリニック院長相原先生にお伺いしました。

ガミースマイルをなんとかしたい!どうすればいい?歯科クリニック院長相原先生にお伺いしました。

笑ったときに過剰に歯茎が露出してしまうガミースマイル。

悩んでいる方もいるかもしれません。

今回は、治療方法のひとつであるボトックス注射について、Lily Smile Dental Clinic 院長 相原弘一朗先生にお話を伺いました。

ボトックス注射が効果的なガミースマイルとは?

ガミースマイルの原因は主に以下の3つです。

1:唇や口周りの筋肉の問題で歯茎が見える

2:歯茎自体の発達で歯茎が見える

3:骨格や歯並びの問題で歯茎が見える

このうち、ボトックス注射が効果を発揮するのは、「1:唇や口周りの筋肉の問題で歯茎が見える」タイプのガミースマイルとなります。

ボトックスを注射すると、筋肉の過剰なはたらきを抑える効果が期待できます。

ボトックス注射ってそもそもどういうもの?

ボトックス注射とは、ボツリヌストキシン製剤を使った注射のことです。

製剤の中の最もメジャーなブランドである「ボトックス」という名前が広まり、一般化しています。

そのため、一般には「ボトックス注射」として認知されています。

ボツリヌストキシン製剤とは、ボツリヌス菌から抽出されたたんぱく質を使用した製剤です。

ボツリヌス菌には毒性がありますが、製剤化の過程で無毒化されるため、安全に使用することができます。

このボツリヌストキシン製剤を上唇挙筋や上唇鼻翼挙筋という上口唇を上げる筋肉に注入し、ガミースマイルの改善を図ることが可能です。

ボトックス注射により筋肉の過剰なはたらきが抑えられるため、笑った時の歯肉の露出が減少し、ガミースマイルが改善されるのです。

ただし、ボトックス注射の効果の持続期間は限定的で、体質や症状にもよりますが、2~3か月程度と考えられます。

ボトックス注射はガミースマイル以外でも、歯ぎしりや食いしばりの改善などの口腔・歯科領域ほか、表情じわやエラはり、わきがや多汗症の改善に用いられています。

ボトックス注射による治療のメリット

ガミースマイルへのボトックス注射によるメリットをご紹介したいと思います。

1:費用が安価

ほかのガミースマイルの治療方法と比べて、注射を打つだけで終わるボトックス治療は費用が安価です。

下記に各施術の料金相場を示しますが、明らかにボトックス注射が一番安価です。

施設や症状によって値段のは異なるため、以下は参考としてください。

※施術ごとの金額イメージ

・ボトックス注射・・・1~10万円程度

・上唇粘膜切除術・・・20~40万円程度

・歯冠長延長術・・・3~40万円程度

・歯肉切除術・・・5~20万円程度

・上顎骨切術・・・100~200万円程度

・歯列矯正・・・50万円~150万円程度

2:効果に不満があったとしても元に戻る

ガミースマイルへのボトックス注射の効果の持続期間は、個人差はありますが2~3カ月です。

効果に期限があるということは、デメリットのひとつともいえますが、表情が不自然で失敗と感じても、3~6か月後に元の状態に戻ります。

効果の持続期間が短いということは、施術に対するリスクが低いともいえます。

3:施術時間が短くダウンタイムもほとんどない

ガミースマイルでのボトックス注射は、ほとんどの場合は片側に2か所ずつ、両側で計4か所に注射を打つだけで、多くの場合、1度の施術で完了します。

施術時間は5~10分程度と短く、ダウンタイムもほとんどありません。

施術を定期的に受けるにしても、施術時間が短い点は大きなメリットです。

ここは知っていおいてほしい:ボトックス注射のデメリット

ボトックス注射にも、デメリットがあります。

いくつか、ケースに基づいてご紹介します。

1:効果が短期的

先ほども触れましたが、ボトックス注射には個人差があるものの、注入後約1~2週間後から効果が出現し、約2~3か月で徐々に効果が薄れていきます。

永久的な治療ではないため、ガミースマイルが改善した状態を維持するためには定期的な治療が必要です。

長期的な効果がないことで、「効果がない・効果が弱い」と感じる方もいます。

2:表情が不自然になってしまう

ボトックス注射の注入量を誤ったり注入部位がズレてしまうと、違う筋肉のはたらきを抑制してしまいます。

その結果、不自然な表情になってしまい、ボトックス注射が失敗したと感じることがあります。

これは、施術者の経験や技術の不足の問題です。

ボトックス注射は、施術者の技術によっても効果にばらつきがあるといえます。

経験豊富な医師やクリニックを選ぶことも重要となります。

3:治療直後の皮下出血が起こることもある

ボトックス注射の施術直後には、稀ですが数㎜の薄い皮下出血を生じることがあります。

多くの場合、数日で消失します。

しかし、こうした副作用が長いと感じる場合は、失敗と感じることもあります。

4:回数を重ねるごとに効果が弱くなることもある

ボトックス注射は、繰り返しの注入により、耐性(薬効が低下すること)がおこり、筋肉を十分に緩めることができない場合があります。

この場合には、十分な効果が得られないことがあります。

5:施術後のアフターケアが不十分

ボトックス注射は、施術後1週間以内にサウナに入ったり、熱い蒸しタオルで施術部位を過度に温めると、効果を発揮しないこともあります。

なぜなら、ボツリヌストキシン製剤はたんぱく質で熱に弱いため、必要以上に温めてしまうと効果が弱くなってしまうからです。

ガミースマイルのボトックス注射で失敗しない方法

先ほどお話ししたデメリットですが、リスクを減らすことは可能です。

1:注射を打つ場所と量を適切に選択できる歯科やクリニックを選ぶ

ボトックス注射の効果を発揮させるには、適切な箇所に適切な量を打つことが大切です。

そのためには、患者さんごとのガミースマイルの状態を見極め、微調整することが必要となりますが、これには施術者の経験と技術が必要です。

だからこそ、ガミースマイルのボトックス注射に豊富な症例を持ち、スキルの高い矯正歯科や美容クリニックを選ぶことが大切です。

事前に情報を集め、実際に医師に相談や質問を行い、納得できる説明を受けたうえで施術を受けましょう。

2:必要に応じてほかの治療を組み合わせる

唇や口周りの筋肉の問題で歯茎が見えるタイプのガミースマイルでも、状態によってはボトックス注射だけでは効果が不十分なこともあります。

そんな場合は、上唇粘膜切除術と組み合わせることが必要です。

また、複数の原因が重なった場合は、ほかの治療法との併用を考えないといけない場合もあります。

その点では、一般的な美容クリニックを選ぶより、矯正歯科や矯正歯科医がいるクリニックを選ぶほうが効果を十分に得られる可能性が高まります。

自身の治療方針について、医師に事前に確認しましょう。

3:医師の指示を守ってアフターケアをしっかり行う

ボトックス注射の施術の後、特に1週間はアフターケアをしっかり行うことが大切です。

ボトックス注射のアフターケアとしては、いくつか禁止行為があります。

医師はそのアドバイスをしてくれるはずなので、ちゃんと守りましょう。

ボトックス注射の効果を発揮させるための注意点は次のとおりです。

(1)患部を揉まない・擦らない

施術後1週間は、患部を揉むことや擦ることは控えましょう。

なぜなら、ボツリヌストキシン製剤が皮膚の中で広がってしまうと、ガミースマイルへの効果が弱くなるからです。

特に、口周辺のクレンジングや洗顔は、やさしく行いましょう。

また、普段もできるだけ手を触れないようにしましょう。

(2)激しい運動は避ける

激しい運動によって体温が急に上がってしまうと、ボツリヌストキシン製剤の効果が熱によって減ってしまいます。

激しい運動は、ボトックス注射後、最低3日程度は控えましょう。

(3)飲酒は控える

飲酒も体温を急激に上げます。また、飲酒で血流がよくなると、ボツリヌストキシン製剤の患部への定着を妨げてしまうリスクもあります。

ボトックス注射の注射直後から3日間は飲酒を控えましょう。

(4)高温の入浴やサウナは控える

高温の入浴、サウナは体温を上げます。

ボトックス注射の注射直後から3日間は避けましょう。

(5)ボトックス直後のレーザー治療は避ける

ボトックスを注射した場所に、レーザー照射などの治療を続けて行うこともNGです。

ボトックス注射以外の施術を検討している方は、医師と是非を相談しましょう。

自身のコンプレックスがなくなると、うれしいものですよね。

ですが、ガミースマイルの治療においては、ボトックス注射を含め、基本的に保険が適用されません(顎変形症と診断された場合のみ、保険診療が適用されます)。

治療にはコストもかかりますし、通院の手間なども必要になり、あなたの負担となります。

せっかく施術を決意したなら、受けて良かったと思えるためにも、事前にしっかりと準備をすることは大切です。

クリニック選びを誤ったり、アフターケアを間違えると効果を感じられないなど、思った結果を得られない可能性もあります。

しっかりと良いクリニックを選んでくださいね。

あなたの悩みが解消し、笑顔がよりかがやくきっかけになれば幸いです。

[執筆者]

相原弘一朗先生

Lily Smile Dental Clinic院長

患者を第一に考えた自由診療専門の歯科クリニックLily Smile Dental Clinicを開業。

診療方針は「患者本位」であることで、患者一人ひとりとしっかり向き合って質の高い診療を行うために、一部の処置以外は自由診療専門で行っている。

患者の気持ちに寄り添い、患者ご自身の意向・価値観にあった治療計画を提案し、納得いただけるまで丁寧に説明。

また、速さだけでなく正確で精密な治療を行わなければ意味がないと考え、視野が5倍に拡大される歯科用拡大鏡、または最大20倍に拡大される歯科用顕微鏡を用いることで見落としを防ぎ、より精度の高い治療の提供を行う。

更に、熟睡に近い状態で治療を行う「静脈内鎮静法治療」が可能。

眠っている間に治療が終わる「痛みのない治療」を実現、当日中に帰宅もでき、歯科治療が苦手な方に好評を得ている。

そして患者一人に対して2~3時間の治療時間を確保し、できる限り少ない通院回数での治療を目指している。

Lily Smile Dental Clinic

https://lilysmiledc.com/

関連記事:

配信元

キレイ研究室
キレイ研究室
「今よりもっと、これからもずっときれいでいるために。」をコンセプトに、化粧品開発、ヘルスケア、ネイリストなどさまざまなジャンルの専門家が、中立の立場から「キレイ」についてのコラムを発信しています。
「今よりもっと、これからもずっときれいでいるために。」をコンセプトに、化粧品開発、ヘルスケア、ネイリストなどさまざまなジャンルの専門家が、中立の立場から「キレイ」についてのコラムを発信しています。