正しいやり方知ってる?うがいのやり方や回数についてヨコデンタルクリニック院長の横引先生にお伺いしました。

正しいやり方知ってる?うがいのやり方や回数についてヨコデンタルクリニック院長の横引先生にお伺いしました。

外から帰ったらうがい・手洗いを推奨されること、多いですよね。

ですが、「うがいって本当に大事なの?」と思われたことがある方もいるのでは?

風邪の予防や喉のケアにいいといわれますが、正しい方法や回数については意外と知られていません。

今回は、ヨコデンタルクリニック院長の横引良評先生に、うがいの大切さや効果的なやり方、最適なタイミングについてお話を伺いました。

うがいって本当に大事?

うがいには、口の中や喉についた細菌やウイルス、ホコリを洗い流す働きがあります。

そのため、特に風邪やインフルエンザが流行っている時期には、感染を防ぐためにうがいは役立ちます。

また、うがいによって口の中を清潔に保てるため、虫歯や歯周病の予防にもなります。

この時期は花粉に悩まされている方も多いと思います。

外から帰ったら、うがいで喉に入った花粉を外に洗い流すことをおすすめします。

効果的なうがいのやり方は?

次のステップを意識してうがいを行いましょう。

1.まずは口をゆすぐ:水を含んで軽くゆすぎ、口の中の食べかすや汚れを取り除きます。

2.次に喉をしっかり洗う:新しい水やうがい薬を含み、上を向いて「ガラガラ」と音を立てながら喉の奥を洗いましょう。10〜15秒ほど続けるのが理想です。

3.2〜3回繰り返す:1回だけでなく、2〜3回行うことで、よりしっかり洗い流せます。

うがい薬を使うと殺菌効果が期待できます。

しかし、頻繁に使いすぎると口の中の良い菌まで減ってしまうので、適度に使うのがポイントです。

うがいで健康な毎日を

うがいは、風邪や感染症の予防、口や喉の健康を守るためにとても大切です。

ただし、正しいやり方で行わないと十分な効果が得られません。

毎日の生活にうがいを取り入れて、健康な毎日を過ごしましょう!

[執筆者]

横引良評先生

ヨコデンタルクリニック院長

歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員

1988年生まれ、広島県出身。

2023年に千葉県佐倉市ユーカリが丘・四街道地区にヨコデンタルクリニックを開院。

保険治療からホワイトニング・マウスピース矯正・ワイヤー矯正・審美歯科・インプラント・義歯(入れ歯)・摂食嚥下リハビリテーションなど幅広い治療を提供している。

趣味は、サッカー・フットサル・ラーメン屋めぐり・温泉めぐりなど。

ヨコデンタルクリニック

https://yoko-dental.jp/

関連記事:

配信元

キレイ研究室
キレイ研究室
「今よりもっと、これからもずっときれいでいるために。」をコンセプトに、化粧品開発、ヘルスケア、ネイリストなどさまざまなジャンルの専門家が、中立の立場から「キレイ」についてのコラムを発信しています。
「今よりもっと、これからもずっときれいでいるために。」をコンセプトに、化粧品開発、ヘルスケア、ネイリストなどさまざまなジャンルの専門家が、中立の立場から「キレイ」についてのコラムを発信しています。