垢抜けたいならコレはやめないと…やってたら逆効果なアイメイクの落とし穴

コスメコンシェルジュ・元美容部員のIkueです。メイクをすると印象が変わったり、気持ち的にも晴々としますよね!メイクの力って本当にすごいな〜といつも思います。でも逆にメイクをしているのに気分が乗らない。なんか垢抜けない…と困っている人もいるのではないでしょうか?実はそれNGメイクをしているかも!今回は逆効果なアイメイクの落とし穴についてご紹介します。

1.垢抜けアイメイクの基本は「抜け感」

垢抜けアイメイクで1番大事なことは「やりすぎない」「ガッツリアイメイクにしない」ということです。手を抜くということではないのですが、パッと見た時にナチュラルさを感じるアイメイクの方が今っぽさと垢抜け感が出るんです。

濃すぎるアイシャドウ・盛りすぎまつげは一昔前の古っぽメイク。見てすぐ「あれ…」と違和感を感じる人も多いと思うアイメイクなので避けるようにしましょう。

アイシャドウはヌーディーカラーや濃淡のグラデーションで目元を彩るようにします。ふんわりと色を乗せるなら付属のチップや指を使うより、ブラシで乗せていくとふわっとグラデーションが作れますよ。

2.アイラインは描きすぎない。ポイント使いでOK

アイメイクで絶対にやめてほしいのが引きすぎアイラインです。アイラインを引くと目元がぱっちりに見えて目も大きく見えますよね。太くアイラインを描けばもっとデカ目に見えるはず!と思っていたらそればNGです。

アイラインはしっかりかけばもちろんインパクトのある目元には見えます。しかし、垢抜け感を出そうと思うとアイラインは目尻のみのポイント使いにするのが効果的なんです。

アイラインは目頭から目尻までひかなくてもOK。目尻にのみスッと引くだけでもしっかり目力を出してくれるんです。ナチュラルな目元や色素薄い系メイクなどをする人はアイラインをブラックではなくブラウンやグレージュのカラーを選んでみてください。

関連記事: