インプラントはさまざまな理由から、歯を失った場合に行われる治療法の1つです。
人工の歯根と人工の歯(被せ物)を装着することで、入れ歯やブリッジと同様の働きをする歯科治療です。
耐久性があるインプラントですが、より長持ちさせるためには日々のセルフケアが欠かせません。
またインプラントを長持ちさせるだけでなく、口腔内の健康状態を保つために、口腔ケアは必須になります。
人工的な歯根や歯であれば歯の病気にはかからないと思われるかもしれませんが、インプラントを装着した場合でも、口腔ケアを怠ると思わぬトラブルにつながりかねないでしょう。
インプラントの口腔ケアの1つにデンタルフロスの使用が挙げられますが、デンタルフロスはインプラントにも効果を発揮するのか気になるところです。
本記事ではインプラントの口腔ケアにおいて、デンタルフロスが有効かどうかを詳しく解説するとともに、デンタルフロスの種類や使い方も紹介します。
インプラントの口腔ケアにデンタルフロスは有効?
インプラントは歯が抜けた部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せる治療です。インプラントは装置を埋め込むため、入れ歯と違い取り外すことはできません。
入れ歯の場合は取り外して洗浄剤に漬けておくなどのお手入れがメインになり、歯ブラシを使用してのお手入れであっても、いったん入れ歯を外してから行うことがほとんどです。
一方インプラントは歯ブラシやそのほかのオーラルグッズを使用して、普通の歯と同様のお手入れが必要です。
インプラントは人工物とはいえ、見た目や作りは普通の歯と違いはありません。
食事をすれば、歯と歯の間に物が挟まったり食品や飲料が着色したりするので、特に食後はしっかりと歯磨きをする必要が出てきます。
普通の歯でも、磨きにくかったり汚れが溜まりやすかったりする箇所は、歯ブラシだけでなくデンタルフロスを併用することがあるでしょう。
インプラントを埋め込んだ箇所が歯ブラシで磨きにくい場合は、デンタルフロスの使用をおすすめします。
また磨きにくい箇所だけでなく、人工歯と歯茎の間は普通の歯と同様に汚れが溜まりやすいので、デンタルフロスの使用が有効です。
汚れが適切に取り除けないと歯垢や歯石が溜まってしまい、口腔内のトラブルや病気につながる恐れが出てきます。
インプラントと普通の歯が隣り合わせになっている箇所は特に注意が必要でしょう。
インプラントでもデンタルフロスを適切に使用することで、インプラントを長持ちさせるだけでなく口腔内トラブルの予防にもなります。
デンタルフロスの種類は?
インプラントの口腔ケアにもデンタルフロスの使用は有効であることがわかりましたが、デンタルフロスはさまざまな種類があり、どれを選べばよいか迷ってしまうかもしれません。
ご自身の口腔内の状態やインプラントに合ったデンタルフロスを使用することで、ケアを適切に行うことが可能です。
ここではデンタルフロスの種類やそれぞれの特徴について解説します。
糸はワックスタイプ・アンワックスタイプがある
デンタルフロスの糸にはワックスタイプとアンワックスタイプの2種類があります。いずれも汚れを取り除く効果に大きな違いはありません。
ただし隣り合う歯やインプラントの隙間の広さによって、使いやすさに差が生じるでしょう。
ワックスタイプはデンタルフロスを使い慣れていない方や、歯と歯の隙間が狭い方に向いています。
ワックスが付いていることで歯と歯の間に糸を通す際に滑りやすくなり入れやすいので、糸が切れにくいメリットがあります。
一方アンワックスは汚れを取りやすいメリットがあるものの、糸が切れやすかったり歯と歯の間に通しにくいので、デンタルフロス初心者は注意が必要です。
形状はホルダータイプ・糸巻きタイプがある
デンタルフロスの形状はホルダータイプと糸巻きタイプに分けられます。
ホルダータイプはホルダーに糸が付けられているので、初めてデンタルフロスを使用する方や指にデンタルフロスを巻きつけて使用するのが難しい方におすすめです。
糸巻きタイプは糸だけの状態なので、使用しやすい長さにカットして、両手の中指に巻きつけてピンと張った状態で歯と歯の間に糸を通していきます。
使用するにはコツが必要であること、指先を器用に動かせない場合は、汚れをしっかりと取り除けないケースが起こりえるでしょう。
素材はナイロン・ポリエステル・ポリエチレンなどがある
デンタルフロスの糸は繊維1本だけでなく、繊維を束にして作られています。素材はナイロンであることが多いです。
ナイロンだけでなくポリエステルやポリエチレンが使われているものもあります。ナイロンとポリエステルで汚れの除去率を比べた際、大きな差はほとんどありません。
水分で糸が膨らむタイプもある
デンタルフロスには水分や唾液で糸が膨らむタイプがあります。
糸が太くなるので、その分汚れが付着しやすいメリットがあるものの、太くなったことで歯と歯の間が狭い方にとってはデンタルフロスを動かしにくくなってしまいます。
水分で糸が膨らむタイプについては、汚れを多く取り除ける点を重視するかデンタルフロスの動かしやすさを重視するか、ご自身の歯の隙間を考慮したうえで選択するとよいでしょう。
配信: Medical DOC