肝臓がんを発症すると腰にどんな痛みを感じる?Medical DOC監修医が背中のどこに痛みを感じるか・初期症状・原因・検査法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。
≫「肝臓がん」を発症すると「しこり」はどの位置にできる?症状や治療方法も解説!
監修医師:
岡本 彩那(淀川キリスト教病院)
兵庫医科大学医学部医学科卒業後、沖縄県浦添総合病院にて2年間研修 / 兵庫医科大学救命センターで3年半三次救命に従事、近大病院消化器内科にて勤務 /その後、現在は淀川キリスト教病院消化器内科に勤務 / 専門は消化器内科胆膵分野
「肝臓がん」とは?
肝臓がんとは肝臓にできる癌のことです。狭義には肝臓の細胞(肝細胞)からできる肝細胞癌、広義には肝細胞癌や肝内胆管癌、転移性肝癌などを示します。
肝臓がんになった場合は黄疸や倦怠感、腹水、腹痛など様々な症状が出てくることがあります。ここではそのうち痛み、特に背中の痛みについて解説していきます。
肝臓がんを発症すると背中にどんな痛みを感じる?
鈍痛
肝臓がんが大きくなってくると腫瘍の圧迫により鈍い痛みを感じる場合があります。痛みの感じ方はそれぞれですが、多くはお腹、特に右の肋骨の下あたりに痛みを感じる人が多いです。
背中や肩に響くような嫌な痛み
肝臓がんが大きくなって周囲の神経を圧迫した場合などは背中や肩にかけての痛みが出ることがあります。痛みの感じ方は人それぞれであり、ビリビリと走るような痛みという人もいれば、刺すような痛み、しびれなどと感じる人もいます。
配信: Medical DOC