インプラントの「うわもの(被せ物)」にはさまざまな種類があり、かかる費用も異なります。 本記事ではインプラントのうわものについて以下の点を中心にご紹介します。
インプラントのうわものにはどんな種類があるの?
インプラントのうわものの選び方とは?
インプラントのうわものに関わる費用とは?
インプラントのうわものについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。
インプラントの「うわもの」について
インプラントの「うわもの(被せ物)」とは何ですか?
インプラントの「うわもの(被せ物)」とは、「上部構造」を指します。
上部構造は、自然な歯の見た目と機能の再現に必要な部位です。歯科インプラントは、3つの構造から成り立っています。
歯科インプラントは、歯根部に相当する「インプラント体」、歯冠部に相当する「上部構造(人工歯)」、そしてこれら2つをつなぐ「アバットメント(支台)」の3つで成り立っています。
従って「うわもの」は、実際に見えている部分、つまり「人工歯」のことを指します。
インプラントの「うわもの(被せ物)」の素材はどのような種類がありますか?
インプラントの素材にはさまざまな種類があり、それぞれ特性や利点、欠点があります。
また、素材の種類や適用する部位は、個々の患者さんの歯の状態により変わります。
オールジルコニア:強度のある白い素材で、歯の再現性が良いとされ、歯肉との境界も自然に仕上がります。特に奥歯のインプラントに適しています。
オールセラミック:天然歯に近いツヤや透明感を持つ素材で、見た目や硬度が天然歯に近いものです。金属を一切使っていないため、金属アレルギーの心配もありません。
ジルコニアセラミックス:人工歯の内部にジルコニアを用い、表面をセラミックで覆った人工歯です。セラミックとジルコニアの良い特性を兼ね備えています。
ハイブリッドセラミック:セラミックとレジン(むし歯治療によく用いられる歯科用プラスチック素材)が混合された素材です。天然歯のような透明感や光沢が再現でき、価格も比較的安価です。
メタルボンド:内側に金属を使い、外側をセラミックで作った被せ物です。
金属製:全体的に金属でできている人工歯です。強度があり、割れにくいとされていますが、目立つため前歯には使えません。
どの素材を使用するかは、患者さんの状態や希望、費用により変わってきます。
また、全ての素材を医院で扱っているとは限りませんので、事前に確認しましょう。
インプラントの「うわもの(被せ物)」の素材は、どれを選べば良いですか?
インプラントのうわものの選び方は、主に設置する部位とその形状によります。具体的には、前歯に入れる場合、奥歯に入れる場合、そして歯が殆ど無い場合で、適した被せ物が変わります。
前歯におすすめ
前歯部のインプラントは、審美性が重視されます。そのため、「オールセラミック」、「ジルコニア」、「ハイブリッドセラミック」がおすすめです。
これらは天然歯に近い見た目の再現に向いていますが、耐久性や費用も考慮する必要があります。
奥歯におすすめ
奥歯部のインプラントは、かみ合わせの負荷が大きいため、耐久性が重視されます。「オールセラミック」、「ジルコニア」、「メタルボンド」、「ゴールド」などが選択肢となります。
見た目を重視する場合やかみ合わせが強い場合など、個々の状況により適した素材が異なります。
歯が殆ど無い方におすすめ
歯が殆ど無い方には、「オーバーデンチャー(入れ歯)」がおすすめです。ただし、見た目を重視する方は、「オールオン4」や「オールオン6」と呼ばれる固定式のインプラントも選択肢となります。
これらの選択肢から自身に適したものを選ぶためには、担当医とよく相談することが重要です。それぞれの素材の利点や欠点、歯の状態や希望、費用などを考慮して、納得できるものを選びましょう。
インプラントの「うわもの」の費用について
インプラント治療は全体でいくらくらいかかりますか?
インプラント治療の費用は、治療を行う部位や使用する素材、そして治療の種類により大きく変わります。
以下は、インプラントのうわもの治療費用の相場です。
奥歯1本当たり:合計で30万~40万円程度
検査・診断料が約1万5,000〜5万円、手術費用が約15万〜35万円、上部構造(人工歯)の費用が約5万〜18万円です。
前歯1本当たり:合計で30万~40万円程度検査・診断料が約1万5,000〜5万円、手術費用が約15万〜35万円、上部構造(人工歯)の費用が約5万〜20万円です。
全部の歯:合計で200万~250万円(上下両方を治療する場合は、約400万~500万円程度)
「All-on-4(オールオンフォー)」という治療法を選んだ場合は、検査・診断料が約1万5,000~5万円、手術費用が約120万~180万円、上部構造(人工歯)の費用が約6万~180万円程度かかります。
これらはあくまで相場であり、実際の費用は治療を行う医院や個々の状況により異なります。
また、インプラント治療は基本的に保険適用外となりますが、保険適用になる特殊なケースも存在します。具体的な費用については、担当医とよく相談しましょう。
インプラントの「うわもの(被せ物)」の費用相場を、素材の種類別に教えてください
インプラントのうわものに使用される素材の費用相場は以下の通りです。
オールジルコニアクラウン:約7万~14万円
ジルコニアセラミッククラウン(オールセラミッククラウン):約10万~16万円
ハイブリッドセラミッククラウン:約5万~8万円
メタルボンドクラウン:約8万~14万円
ゴールドクラウン:約7万~12万円
オーバーデンチャー:約20〜50万円(総入れ歯を含めた費用相場)
これらはあくまで相場であり、実際の費用は治療を行う医院や個々の状況により異なります。
配信: Medical DOC