【おにぎり専門店監修】名店「ぼんご」の“ふわうま”は再現できたのか?たっぷり具材はどこまで?実食!

【おにぎり専門店監修】名店「ぼんご」の“ふわうま”は再現できたのか?たっぷり具材はどこまで?実食!

2025年3月4日(火)より、全国のファミリーマートで、おにぎり専門店「ぼんご」が監修した新作おむすびを発売しています。メジャーリーガーの大谷翔平選手が「ファミリーマートおむすびアンバサダー」として出演するテレビCMを見かけた方も多いのではないでしょうか。ぼんごならではの「ふわうま」ご飯をイメージしたというこだわりの逸品。はたしてお味やいかに…!?

【入店8時間待ちのおにぎり専門店】「ぼんご」のレシピ公開で「黄身のしょうゆ漬けおにぎり」握ってみた!

ぼんご流「ふわうま」ご飯に注目!「ぼんご監修おむすび」2品をご紹介♪

ぼんご監修 手巻 肉そぼろ(卵黄ソース) 価格198円(税込)
ぼんご監修 手巻 高菜明太マヨネーズ 価格198円(税込)

東京の大塚に店舗を構える「ぼんご」は、1960年創業の老舗おにぎり専門店。お寿司屋さんのようなカウンター席で、パリパリののりに巻かれたおにぎりを食べることができます。ぼんごのおにぎり最大の魅力は、圧倒的な具材の多さと、ふっくらしたご飯の食感。お米と具材の比率はなんと2:1!おにぎりを”握る”のではなく、のりに包み込んでふわっと仕上げるのがこだわりだとか。

そんなぼんご流のおにぎりをイメージしたのが、今回ご紹介するおむすび2品(ファミマでは「人と人とを結ぶ」という想いを込めて、「おにぎり」のことを「おむすび」と呼ぶそう)。
「瀬戸内の藻塩」の旨味、「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」をブレンドしたふっくら食感のご飯が楽しめます。

甘めの味付けがくせになる!「手巻 肉そぼろ(卵黄ソース)」

ぼんごの人気トッピングメニュー「肉そぼろ+卵黄」をイメージした「手巻 肉そぼろ(卵黄ソース)」。
熱量は1個当たり189kcal。

しょうゆだれで味付けされた卵黄ソースと、牛肉や豚ミンチを使用した肉そぼろが使われています。

さっそくフィルムを開けてみました。
ふわっと成型されている様子が画像から伝わるでしょうか。
お米の粒の間に結構な隙間が見られます。

のりでしっかり巻かないとご飯が崩れるくらい、ゆるめの成型。

パクっと食べてみると、一口目からちゃんと具材に到達し、おいしさを実感できました(さすがぼんご流)。
甘めに味付けされた肉そぼろと、ねっとり濃厚な卵黄ソースが相性抜群♪
お店人気ナンバー1の組み合わせというのも納得です。

そしてやはり驚くのが、ご飯の食感。
コンビニのおにぎりって、ガチッと固めに成型されているイメージが強いですよね。
こちらは空気をたくさん含んだような、ふわっと軽い食感が特徴的。
口の中で粒がほぐれるので、ご飯のおいしさが引き立ちます。

ピリッとした大人向けの辛さ!「手巻 高菜明太マヨネーズ」

続いて、「高菜+明太子」トッピングをイメージした「手巻 高菜明太マヨネーズ」。
熱量は1個当たり205kcal。

ゴマ入り辛口高菜漬炒めや、辛子めんたいこ和風マヨソース和えが具材となっています。

フィルムを開けてみると、サイドから高菜がチラ見えしていますよ。

ゴマ油のパンチがきいた高菜と、和風だしの旨味が感じられる明太マヨ、この組み合わせも最高…!
濃いめの味付けで、パクパク食べ進めたくなる一品です。
高菜に一味が入っているので、ピリッと刺激的なのも良い♡
こちらも上から下まで、ぎっしり具材が入っています。

コンビニおにぎりのイメージが変わった!!!

ほろっと崩れる食感が衝撃的だった今回のおむすび。
お米とお米の間に空気を抱き、最適な圧力で成型することができる「手巻おむすび成型機」によって作られているそうです。

撮影の際、実際にこのおむすびを食べた大谷選手も、「お米・のりの美味しさ、そして、手で握ったようなふっくらさにびっくりしました」というコメントをしたそうですが、本当に一口目で驚くと思います。
コンビニおにぎりのイメージが変わりますよ!

※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。

関連記事:

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。