やってる人は今すぐやめて!垢抜けるためにやらないほうがいいマスカラメイク4選

メイクアップアドバイザーの伊早坂美裕です。マスカラはアイメイクの中で重要なポイントとなるので、つい気合が入ってしまう方が多いのではないでしょうか? しかし、良かれと思ってやっていることが逆効果になっているかもしれません。 そこで今回は、 垢抜けるためにやらないほうがいい「マスカラメイク」4選をご紹介します。

1.明るいカラーのマスカラを使う

昨今はカラーマスカラが豊富で、オシャレなカラーのマスカラがたくさん販売されています。明るいベージュや白みニュアンスのあるピンク、鮮やかな明るいカラーなどのカラーマスカラは色自体はかわいいのですが、まつげに塗るとまつげの存在感が薄れてしまうのでおすすめしません。

また肌なじみのいいニュートラルカラーのアイシャドウで自然な立体感を作り、ブラックやダークブラウンのマスカラでコントラストを付けて盛るのが昨今のトレンドなので、なんだか個性的なメイクに見えてしまう場合もあります。垢抜けを狙うなら、ブラックかダークブラウンのマスカラをチョイスしましょう。

2.ブラックマスカラでボリューム重視

まつげが盛れるとメイク全体が盛れて見えるのでつい欲張ってしまいがちですが、ブラックのマスカラでボリューム重視に仕上げてしまうと風格や貫禄が出てしまい、実年齢よりも上に見えてしまいます。

今のトレンドはボリュームよりもロングなので、ロングタイプのマスカラで繊細なセパレートロングまつげに仕上げるようにしましょう。

関連記事: