【リュウジの“救世主鍋”って何だ!?】物価高の日本を救う「鬼コスパな大根と豚バラの鍋」だ!よし、作ろう

【リュウジの“救世主鍋”って何だ!?】物価高の日本を救う「鬼コスパな大根と豚バラの鍋」だ!よし、作ろう

物価高の今、料理も節約したいところですがおいしいものは食べたい…!そんな筆者は今日もYouTubeで節約料理をリサーチしています。そこで見つけたのが料理研究家リュウジさんの「救世主(メシア)鍋」。その正体は、比較的お安く手に入る大根で作る絶品鍋で、その名は「大根のおでんつゆ鍋」だって。材料は2つで、大根と豚バラ肉。そうです、鬼コスパなコンビです。汁は基本的に和の調味料で構成していますが、隠し味にオイスターソースを使うのがリュウジ流。よし、作ろう!

数多の食通を魅了した「ピェンロー鍋」をリュウジ流で作ろう!必須の干し椎茸を使わず「ハイミー」で補填!?


今回参考にしたのは『料理研究家リュウジのバズレシピ』。登録者数518万人を超える、大人気のYouTubeチャンネルです。少ない材料でもおいしく食べられそうなレシピが満載なので、筆者もよく真似して作っています♪
今回作ってみるお鍋は材料は大根と豚肉だけのシンプルさ。これってまさに高コスパなレシピですよね。さっそく作っていきますよ!

大根使ってコスパ良し♪「大根のおでんつゆ鍋」の材料と作り方

【材料】(2人分)
大根…300g
豚バラ薄切り肉…250g
水…300ml
ほんだし®(顆粒)…小さじ1
昆布だし(顆粒)…小さじ1/2
オイスターソース…小さじ1
塩…小さじ1/3
和からし(チューブタイプ)…適量

[〆の雑炊用]
卵…1個
塩…ひとつまみ
青ねぎ(小口切り)…適量
白いりゴマ…適量

動画でリュウジさんが”ほんだしを使うのが肝心”と言っていたので、そちらを使っています。

【作り方】
1.大根を縦半分に切ります。皮は剥かなくて大丈夫です。

下の画像のように半月型に薄く切っていきます。薄く切ることで、皮付きのままでもしっかりと火が通ります。皮を剥かなくていいので、時短にもなっていいですね♪

このような感じに薄切りにしました。

2.次に豚肉を食べやすい大きさにするために、3等分に切ります。

3.鍋に1の大根と2の豚肉を交互に重ねて入れていきます。

2段目も1段目と同じように重ねていきます。

直径20cmの1~2人用の鍋で、3段重ねました。

4.3に具材の上からほんだし®、昆布だし、塩、水を振りかけます。

今回の隠し味であるオイスターソースもかけました。魚介の旨味が加わって、味に深みが増しますよ~!

フタをして、弱火で10分ほど加熱します。

出来上がりました!とっても簡単~。

具材を交互に重ねていくところがミルフィーユ鍋に似ていますが、今回のレシピはそこまで几帳面に重ねなくて良かったので、面倒くさがりの筆者的には作りやすくて良かったです。

さらに、鍋料理のあるあるだと思うのですが、お肉ってまとめて入れると、肉同士がくっついてしまいませんか?今回の作り方だとくっつかないので、食べやすさという点でもオススメです。

大根と豚肉の旨味がじんわりしみる絶品お鍋♡

では、さっそくいただきます!
薄く切った大根につゆがしっかりしみこんでいます。まさにおでんつゆ鍋ですね!
箸でつかむとクタッとなるこの感じ、いいですね~。
重ねた豚肉の旨味が大根にも広がっているのか、味わい深さを感じました。

そして隠し味のオイスターソースが、ほんのりと魚介の旨味を添えてくれています。いつも食べている鍋に比べて、コクが増しているような気がしました。シンプルな鍋の味を引き立ててくれるので、チョイ足しするのがオススメです!

お肉も柔らかくて幸せ~♡

そして鍋の醍醐味とも言える、味変!からしで食べてみました。
ピリッとした辛みが加わり、味が引き締まりますね。元々がシンプルな味付けなので、お好みの調味料で、いろいろな味変を楽しめそうです。

〆に食べるふわふわ卵の雑炊もたまらん!

鍋を楽しんだ後は、〆の雑炊といきましょう。
あらかじめ炊いておいたご飯を、サッと水で洗います。ご飯の粘り気を取って、サラッとした仕上がりにするためです。

洗ったご飯を、食べ終わった鍋のおでんつゆに投入。

塩を入れて、弱火でフツフツとなるまで加熱します。

溶いた卵を回しかけて…。

小口切りにした青ねぎと白ゴマを散らして完成です!

雑炊もまた美味でした~♡卵のフワフワ感がたまりません。鍋でおなかいっぱいのはずなのに、どんどん食べられます。

実は筆者は今まで〆の雑炊を超適当に作っていて、ご飯は洗わず、卵は溶かずに割り入れていました…。
ちょっと手間をかけると、こんなにおいしくなるんですね!

今回作ってみた「大根のおでんつゆ鍋」は作り方も簡単で、味も大満足。〆の雑炊まで思う存分楽しめるオススメの1品です。

いつもの鍋に飽きちゃったという方も、この鍋はちょっと一味違いますよ~!
ぜひ試してみてください♪

関連記事:

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。