理想的な二重にするためにカウンセリング時に確認すべきこととは?【医師解説】

理想的な二重にするためにカウンセリング時に確認すべきこととは?【医師解説】

二重整形は、目元の印象を大きく変える人気の施術です。手術の方法やデザインなどをきちんと選択することが大事ですが、理想の二重を叶えるためにはどんなポイントを確認し、医師にどう伝えるべきなのでしょうか? そこで、二重整形のカウンセリング時に確認すべきことや伝えるべきことについて、高橋 渉先生(CLINIC W)に解説してもらいました。

≫ 【イラスト解説】「老化」が進むと起こる体の変化

監修医師:
高橋 渉(CLINIC W)

2008年、新潟大学医学部医学科卒業、その後、多摩総合医療センターや東京大学医学部附属病院のレジデントとして経験を積み、2020年、大手美容外科に入職し、院長や技術指導医を務める。2024年、高崎で「CLINIC W」を開業、院長となる。医学博士(東京大学)、日本美容外科学会正会員、日本美容皮膚科学会正会員。

「二重整形」について教えて!

編集部

二重整形に興味があります。

高橋先生

二重整形は「目の近くの施術だから怖い」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、最近は傷もほとんどなく、ダウンタイムが短い方法などもあり、施術を受ける人も増えていると思います。

編集部

ダウンタイムが少ない方法とは具体的にどんな方法ですか?

高橋先生

糸でまぶたを留める「埋没法」という方法です。皮膚を切開することなく、専用の医療縫合糸でまぶたを縫い止めて、自然な二重まぶたを作ります。手術時間は15分ほどです。

編集部

ほかにはどんな方法があるのですか?

高橋先生

切開法という方法があります。これは、まぶたの皮膚を切開して二重を作る方法です。埋没法と比べるとダウンタイムが長く、術後に抜糸の処置も必要となりますが、埋没法に比べて確実に二重ラインが作れ、消えにくいといったメリットがあります。

二重整形の方法はどうやって選べば良い? 「二重」にも色々あるの?

編集部

どの方法を選べばいいのか分かりません。

高橋先生

まぶたの厚みや希望のデザインによって適した方法が変わるため、まずはカウンセリングで医師に相談することをお勧めします。埋没法では二重が取れやすいという人やまぶたの脂肪が多い人は、切開法のほうが向いている場合もあります。また、切開法の場合は、加齢でたるんだ皮膚の切除をオプションで追加することもできます。

編集部

「希望のデザイン」とはなんですか?

高橋先生

一口に「二重まぶた」といっても、いくつかのデザインがあるのです。大きくは「平行型二重」「末広型二重」「ミックス型二重」の3つに分けられます。

編集部

なるほど。その中から選べば良いのですね。

高橋先生

あくまで「大きく分けて」なので、「単純にこの3つの中から」というわけではありません。ご自分の目元の個性を生かしたデザインや、なりたい理想のイメージなどをしっかり伝えてカウンセリングを受けることが大切です。

編集部

なりたい理想のイメージをうまく伝えるにはどうしたら良いでしょうか?

高橋先生

写真を持参するのがお勧めです。有名人の写真などで自分の理想に近いものがあれば、医師に見せることでイメージを共有しやすくなります。ただし、骨格やまぶたの厚みなどに個人差があるため、完全に同じ仕上がりにできるわけではないことも理解しておいてください。

関連記事: