オールオン4で失敗しないための注意点
オールオン4で失敗しないために知っておくべきことを以下に紹介します。
設備の整った歯科医院を選ぶ
オールオン4の治療を受ける際は、設備が充実した歯科医院の選択が重要です。
歯科用の3DCTやサージカルガイドなどの精密な設備を導入しているかを、公式のホームページなどで事前に確認してみると良いでしょう。
さらに、徹底した衛生管理も重要な医院選びのポイントとなり、清潔な手術環境を備えた医院かどうかも、治療の成功につながります。適切なリスク管理が行われている歯科医院を選びましょう。
オールオン4に精通した歯科医師を選ぶ
オールオン4は従来のインプラントよりも技術的な要求が高く、新しい手法であるため、患者さん固有のリスクを事前に察知し、対応する能力が求められます。
また、患者さんの期待に応えるためには、見た目に関する細かな要望にも対応できる医師を選ぶことが重要です。
治療の失敗リスクを低減させるためにも、治療を受ける前に、オールオン4に精通した歯科医師かどうか調べましょう。
禁煙する
オールオン4を成功させるためには、喫煙の習慣を見直すことが重要です。
タバコに含まれるニコチンは血液の流れを悪化させ、これがインプラントと骨の結合を邪魔し、治癒プロセスを遅らせる原因となります。
結果として、インプラントの定着不良や感染リスクの増加につながり、治療の失敗の原因となってしまうことがあります。
また、喫煙者に対してオールオン4などのインプラント治療を提供していない歯科医院もあり、喫煙による影響は大きいといえます。
禁煙が難しい場合でも、タバコの本数を減らすなどして口腔環境の改善を目指し、歯科医師と相談のうえ、適切な対策を講じることが勧められます。
セルフケアを怠らない
オールオン4の長期的な成功のためには、丁寧なセルフケアが不可欠です。
患者さん自身が行う日々の歯磨きは、インプラント周囲炎のリスクを減らし、健康な口内環境を維持する上で重要なセルフケアです。細やかな歯磨きと歯間ブラシやデンタルフロスを用いた隙間の清掃は、細菌の増殖を抑える手段です。
セルフケア方法については、治療を受けた歯科クリニックでアドバイスをもらい、必要であれば、インプラント専用のケア商品についても相談してみましょう。
患部を舌で押さない
オールオン4の手術後、舌で患部を押す行為は、インプラントと顎骨の結合に悪影響を及ぼすため避けるべきです。
手術直後、顎の骨とインプラントの結合はまだ脆いため、不用意な圧力は結合過程を妨げ、治療の失敗につながります。
術後の初期段階では、固い食べ物も控え、余計な負荷がインプラントにかからないよう注意しましょう。
定期検診を受ける
インプラントの寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
歯科医院でのクリーニングは、口腔全体の健康状態をチェックし、問題があれば早期に対応できるようにすることを目的としています。具体的には、歯のクリーニングで歯垢や歯石の除去を行い、インプラント周囲炎のリスクを減らします。
また、健診では噛み合わせの問題やインプラントの損傷を検査し、早期治療につながることもあります。
さらに、定期メンテナンスは再治療の際の保証制度の利用条件にもなることもあります。
まとめ
オールオン4の失敗について解説してきました。失敗のリスクを知ったうえで治療に望むことによりリスクを減らしましょう。記事の内容をまとめると以下の通りです。
オールオン4は、少ないインプラントで全体の義歯を支え、身体への負担と治療期間を短縮し、顎骨の健康を維持して自然な噛み心地を得られる
オールオン4の失敗例には、インプラント周囲炎、インプラントと顎骨の不適切な結合、神経や血管の損傷、噛み合わせの誤差、上部構造(人工歯)の形や色の不一致、そしてインプラントの破損が含まれる。技術的なミスや患者さんのケア不足に起因する
オールオン4での成功には、先進設備と経験豊富な歯科医師の選択、禁煙、歯周病の事前治療、徹底したセルフケア、手術部位への無理な圧力回避、定期的なメンテナンスが不可欠でこれらの注意点を守ることで、トラブルを防ぎ長期的な成功を目指せる
オールオン4は、天然歯に近い歯で日常生活を過ごせるようになるインプラント治療法のひとつです。
メリットやデメリット、失敗するリスクを理解したうえで、日常のケアと定期的なメンテナンスをしっかりと行っていきましょう。
みなさんのインプラント治療の選択肢の1つとして参考になりますように。
この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗歯科医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)
愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))
記事をもっと見る
配信: Medical DOC
