3.雨引観音(茨城)
photo by Sa-Riさん
茨城のあじさい寺として有名な「雨引観音」。正式名は「雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ)」と言います。「雨引観音」のいわれは、干ばつの際に雨乞いを祈願、救われたことで、嵯峨天皇から勅命により賜ったとされています。
仁王門
87年に創建されて以来、推古天皇の病気平癒、聖武天皇と光明皇后は安産祈願、江戸の商人・紀伊国屋文左衛門は商売繁昌を祈願するなど、霊験あらたかな寺として、関東屈指のお寺となりました。ご本尊の延命観世音菩薩は国の重要文化財に指定されており、坂東24番札所としても有名です。
photo by Oliveさん
近年では、6月上旬から7月中旬の紫陽花の開花時期には、カラフルな紫陽花が手水鉢や池に浮かべられ、その美しさに癒されると大人気になっています。
基本情報
拝観時間
8:30~17:00
拝観料
無料
祈祷
受付時間:10:00~16:00 毎時丁度より
祈祷料:5,000円~
予約:不要
水中花の紫陽花やクジャクで話題の雨引観音【茨城】
4.北海道神宮(北海道)
photo by 月夜野さん
明治2年(1869年)に建立された北海道大神宮は、札幌市の中心部にありながら豊かな自然に囲まれており、心穏やかに過ごせるスポットです。北海道随一の参拝客数を誇り、正月3が日には約80万人もの参拝客が訪れます。
photo by 月夜野さん
商売繁盛・交通安全・金運・勝負運・恋愛運・縁結びなどのほか、病気平癒にご利益があり、授与所では「病気平癒守り」もいただくことができます。北海道随一のパワースポットとして人気の神社です。
・ここだけ違う空気が流れてる⛩✨
・くぐる鳥居によって受けられるご利益が変わると言われています。悪縁を切りたい方は第二鳥居、金運上昇や商売繁盛なら第三鳥居へ。
基本情報
拝観時間
時期により異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
拝観料
無料
祈祷
受付時間:9:00~閉門の30分前まで
祈祷料:5,000円~
予約:不要
配信: トリップノート