5.安江八幡宮(石川)
photo By そらみみ CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons
939年(天慶2年)に創建。前田家当主が代々病気平癒の祈願に訪れた由緒ある神社で、御祭神には応神天皇、神功皇后、玉依姫命を祀っています。
photo by ばやかわさん
また、金沢の郷土玩具である「加賀八幡起き上がり」の発祥の地でもあることから、境内には起き上がりをモチーフにした像が置かれていたり、小さな起き上がり人形も販売。厄除け・病気平癒・愛児の健康祈願のお守りとして、大切にされています。
基本情報
拝観時間
境内自由
拝観料
無料
祈祷
受付時間:9:00~15:30
祈祷料:5,000円~
予約:必要(平日のみ)※予約はこちらから
◆関連記事◆
金沢でご利益旅!金沢市内のおすすめ神社7選
金沢でご利益旅!金沢市内のおすすめ神社7選
【スポット情報】
6.蛸薬師堂(京都)
赤いのぼりが目印の蛸薬師堂(永福寺)は、蛸薬師通りと交わったより一層にぎやかな場所にあるお寺。病気平癒・厄難消除にご利益があり、境内にある蛸の置物の頭を撫でると厄を吸い取ってもらえると伝えられています。また、癌封じの祈祷に訪れる方も多いパワースポットです。
ちなみに蛸薬師と呼ばれる由来は、昔、善光(ぜんこう)という若い僧侶が、重い病気にかかった母の「蛸が食べたい」という願いを聞き、親孝行しようとしたところにあります。戒めに背いて蛸を買った善光は、町の人々に見とがめられてしまい、「この難をお救いください」と祈り続けたところ、その蛸が法華経に変化して母の病気も治ったと言われています。
基本情報
拝観時間
8:00~17:00 ※冬季は16:30
拝観料
無料
祈祷
受付時間:9:00~16:00
祈祷料:3,000円~
予約:不要
◆関連記事◆
京都・新京極通で八社寺詣りをしよう
京都・新京極通で八社寺詣りをしよう
【スポット情報】
配信: トリップノート