先日、さいたまスーパーアリーナのトライストーンのイベントに行った時、ちょっと早めにさいたま新都心に到着。トイレに行っておこうと思ったら……近くの商業施設のコクーンの女性トイレが全て行列していました。さいたまスーパーアリーナのキャパを調べたら2万数千人。ちなみに東京ドームは最大5万5000人。LaQuaのトイレもイベント時に混みまくりますが、それ以上に体感として混んでいました。さいたまスーパーアリーナのほうが人数が少ないし、商業施設コクーンも大きいのでトイレに余裕があると思ったのですが……。
トイレ以外に気になったのが、カフェの少なさです。駅前のカフェもなくなっていて、待ち合わせする場所が見当たらないです。少し離れたエクセルシオールや浅野屋のカフェも激混み。パンも買い尽くされていました。
さいたまスーパーアリーナで売られている食べ物もホットドッグやカツサンドくらいで……。「翔んで埼玉」で、埼玉県民には草でも食わしておけというセリフがありますが、だったら草というか野菜を食べさせてほしい……。そんな思いが浮かびました。
中に入ると会場内のトイレもかなり長い列が。イベントは目の前で俳優たちが繰り広げる運動会を鑑賞するという、一瞬も見逃せない内容なので、途中でトイレに行くわけにはいきません。
インドで12時間トイレに行かなかったという記録を打ち立てた私でしたが、この日は小雨で肌寒い日だったのでトイレに行かないわけにはいきませんでした。
ふとよぎったのは駅前のシャトレーゼの売店での光景。シャトレーゼではみたらし団子などのカップ入りが売られていて、お客さんが次々とそれをレジに持っていて売れまくっていました。そういうばちょっと前に、SNSで「餅で尿意ストップ」というライフハックの記事を見たばかりでした。SNSで餅の効果が話題になったとのことなので、知っている人は知っているのでしょう。
餅の原料は炭水化物。体内で糖質となり、グリコーゲンの原料となって水分子と結びつくそうです。ただ餅を食べ過ぎると、体が糖を排出しようとして逆に頻尿になるそうですが……。シャトレーゼに売られているのは、適量の団子でした。お店もそれを知って団子を目立つところに置いているのかもしれません。団子は串に刺さっているほうがおいしそうで、ここでは買わなかったのですが、あとで後悔しました。
次々と売れていったカップ入り団子。これから映画やコンサートの前には食べたいです。
トイレ対策といえば、先日、たかくら新産業の健康系の商品の展示会に行ったとき、知らなかったシーベリーという果実のジュースを試飲して、結構おいしかったのですが、ポストアサイーベリーになりそうなほど、注目高まっているそうです。
17 種類のビタミンやポリフェノールが入っていて、皮膚、心血管系及び免疫系に大きな健康効果があり、高濃度の抗酸化成分を含んでいるとか。5月くらいにオーガニック系の店でジュースなどが売られる予定だそうです。
その「シーベリー」で検索したら、関連ワードに「頻尿」と出てきて、尿意を抑える効果もあるみたいでした。こちらも餅と併用して取り入れたいです。
ラトビア産のシーベリーの実を試食。ちょっとクコの実に似ていておいしかったです。
ところでさいたまスーパーアリーナに行った日は、久しぶりの埼玉だったので、元県民としてありえないことに電車の方向を間違えてしまいました。赤羽で下車してエキナカで買い物して、高崎線で都内に戻ろうとしたら、反対の埼玉方面に乗ってしまいました。途中駅を飛ばすので、次は浦和駅……。つまり、赤羽浦和間をこの日二往復する羽目に。昔住んでいた浦和に呼ばれたのでしょうか?
住んでいたときよりも便利で発展している浦和。土地に呼ばれても、マンションがとても手が届かない価格になってしまいました……。
配信: 幻冬舎Plus
