「腟壁裂傷」が起こりやすい人の特徴をご存じですか? 予防法を併せて医師が解説

「腟壁裂傷」が起こりやすい人の特徴をご存じですか? 予防法を併せて医師が解説

監修医師:
馬場 敦志(宮の沢スマイルレディースクリニック)

筑波大学医学群医学類卒業 。その後、北海道内の病院に勤務。 2021年、北海道札幌市に「宮の沢スマイルレディースクリニック」を開院。 日本産科婦人科学会専門医。日本内視鏡外科学会、日本産科婦人科内視鏡学会の各会員。

腟壁裂傷の概要

腟壁裂傷は、分娩や性交渉などによって腟の粘膜や組織が裂ける状態を指します。痛みや出血をともなうため、女性にとって深刻な問題の1つです。

腟壁裂傷の程度は、軽度で自然に治癒するものから大量出血によって外科的手術が必要になるものまでさまざまです。

適切な対応や治療によって治癒することが多いですが、そのまま放置すると出血が止まらず危険な状態になる可能性があります。

出血や痛みなど腟壁裂傷の症状を感じた場合は、できるだけ早く医療機関を受診する必要があります。

腟壁裂傷の原因

腟壁裂傷の主な原因は分娩で、胎児が産道を通過する際に発生することが多いです。とくに初めての出産の場合や胎児が大きい場合、分娩が急速に進んだ場合などにリスクが高まります。

また、性交渉による腟壁裂傷も見られます。腟内が十分に潤滑されていない状態での性交渉や、腟内への乱暴な挿入、不適切な体位なども腟壁裂傷の原因です。

その他、腟内に異物を挿入した際の損傷や、スポーツなどで強い衝撃を受けた際も起こる場合があります。また、腟の炎症や感染症により粘膜が脆弱になっている場合も、裂傷のリスクがあるといえます。

いずれも、腟の組織に過度な力や摩擦が加わることで発生するため、適切な予防と注意が重要です。

関連記事: