もうすぐ慣らし保育。大泣きに登園しぶり…先輩ママが実践した、パパと協力して乗り越える方法

もうすぐ慣らし保育。大泣きに登園しぶり…先輩ママが実践した、パパと協力して乗り越える方法

保育園に行くのを嫌がったり、ママと離れるたびに大泣きしたり……。子どもが保育園に慣れるまでは、毎朝ママにとっても試練の連続です。先輩ワーママたちは、どのようにしてその壁を乗り越えてきたのでしょうか?

先輩ワーママたちはどんなことに悩みどう解決していったのか……?

フルタイム・時短勤務・フリーランスなど、さまざまなスタイルで働く先輩ワーママたちのリアルな体験談と「あの時知っておきたかった!」をまとめた1冊。 書籍『先輩ワーママと考える 仕事と育児のちょうどいいをみつける本』(ハガツサ)から一部抜粋してお届けします。

今回は、 『保育園にまつわるお悩み』について、先輩ワーママのリアルな体験談とその対処法をご紹介します。

こんなときはどうした? 先輩ワーママの体験談

CASE 1 : 初日大泣きも、今は秒でバイバイ

初日は長男・次男ともに大号泣。しがみついてる2人を先生に引き剥がしてもらってようやく、という感じで、2人の泣き声を背に保育園を後にしました、お迎えの時まで泣いている……ということはなかったものの、長男はクラスメートとも遊ばず、給食も食べられない日が続いて少し心配に。ただ、先生のことは大好きでべったりだったから、大丈夫だろうと確信(笑)。お別れの時に2人が泣かなくなったのは、3週間ほど経過したあたり。お友達もできて今やママにもパートナーにも目もくれず保育園に秒で吸い込まれて行きます。

関連記事: