①春は片づけを取り入れる絶好のチャンス
春は、新年度や新学期がスタートするため、自然と気分が前向きになるシーズンです。「何か新しいことを始めたい」という意欲が高まるので、片づけを取り入れる絶好のチャンス。
さらに、衣替えや生活リズムの変化など、既存の習慣に小さな変化が起きやすい時期でもあるので、その流れに乗って片づけへのモチベーションを上げやすいのです。
また、春は気候が落ち着いていて動きやすい、という点も大きなメリット。寒さや暑さを言い訳にせず、さくっと行動できるのが嬉しいところです。
ぜひ、この「春の追い風」を利用して、気持ちよく片づけをスタートしてみましょう!
②「スモールステップ」がハードルを下げるコツ
「片づけが苦手」と感じる人の多くは、一度に全部片づけようとしてしまいがち。でも、最初から大きなゴールを設定してしまうと、やる前から疲れてしまいますよね。
そこでおすすめなのは、「スモールステップ」を意識すること。たとえば「今日は引き出しひとつだけ」「今週はこの棚だけ」という具合に、無理のない範囲でステップを分けてみましょう。
また、片づける時間を「1日15分」など短く設定するのも効果的。短時間でも継続することで「はじめのいっぽ」を踏み出しやすく、徐々に新しい習慣として身についていきます。
完璧を目指すのではなく、ちょっとずつ変えていくイメージで始めると、心の負担が減って片づけのハードルが下がりますよ。
配信: michill(ミチル)