【キャプテンスタッグ】2025年の新作ギアがスゴすぎる!YouTuber FUKUが紹介①前編・13アイテム

【キャプテンスタッグ】2025年の新作ギアがスゴすぎる!YouTuber FUKUが紹介①前編・13アイテム

新作ギア【6】洗える極厚ポータブルクッション

ただの座布団ではなく、非常に軽くて通気性があって、さらにクッション性があるんですが、実は寝具メーカーさんと組んで作られています。

よくあるマットレス等で使われている、非常に通気性があってクッション性がある素材です。

エアーカムという素材で、過重試験もしっかりして8万回座っても全くへたらず、体圧分散で座った時にお尻も痛くないということですね。

メッシュ生地なので直接水洗いもできてすぐ乾きますので、アウトドアには最適かと思います。

鹿ベンチのバーがももの下にあるので、ちょっと痛いという話もあったりしますが、これを敷けば軽減できるかな。

高価そうな座布団ですが、大体2,000円前後です。

入荷しているので、もう店頭に並んでるところもあると思います。

新作ギア【7】グラシア リクライニングロッドチェア

次はグラシア リクライニングロッドチェアという名前の商品です。

ハイバックの座った状態で、簡単にリクライニングができるローチェアです。

畳んだ状態で簡単に持ち運びができますし、重量も非常に軽くできています。

フレームはスチール製で、重量で2.5kg。

肘掛けを回すことでリクライニングができます。

非常にシンプルな構造で、簡単にリクライニングが2段階でできます。

リクライニングができて、さらにハイバックタイプのローチェアが、3,000円程度のお手頃価格。

製品スペック

新作ギア【8】A4アルミポップアップテーブル

A4サイズのミニテーブルも登場します。

折り紙構造で簡単に収納でき、広げるとそのまま足がくっついてきて、1秒ほどで完成するという新構造です。

耐荷重は10kgありますので、重たいものを置いてもらっても十分使っていただけます。

軽く作ろうとすると軽くもできますが、やはり耐荷重が下がってしまうので、素材自体はアルミですが耐荷重と軽さの両立を目指した商品ですね。

丈夫にした分少し重く感じますが、重さとしては510g。

510gで耐荷重10kgのワンアクションで使えるアルミテーブルが大体5,000円くらい。

ダッチオーブンを載せてもしっかり耐えてくれますね。

A4サイズでこれだけ強度があったらいいんじゃないでしょうか。

製品スペック

新作ギア【9】最後まで注げる!ウォータージャグ(ビバレーデザイン)

ちょっとレトロなカラーリングのジャグも新しく出ております。

去年発売したビバレーというテントのカラーリングを採用した、ウォータージャグになります。

これは3Lサイズで、6Lのタイプも合わせて発売されます。

見た目ももちろん特徴的ですが、キャプテンスタッグのオリジナル特許構造の最後まで注げるジャグになっております。

通常のジャグは本体の側面にコックがついているので、コックの下の水は必ず残ってしまい、最後は傾けないと注ぎ切ることができませんでした。

ということは、側面につけている穴を下につければいいんじゃないかということで、穴を下に開けてそこに全て流れていきますので最後の一滴まで注ぎ切ることができます。

お値段は4,500円弱ぐらいですね。

新作ギア【10】ポケットレジャーシート

ポケットレジャーシートSとMです。カラーは2色展開。ポケットサイズの大きさで、実は広げるとレジャーシートだという商品です。

メッシュの袋に入って発売されます。

ケースも縫い付けられているのでなくすことはありません。

Mサイズが147cm×147cm、Sサイズがその半分で147cm×75cmです。

下側にPUコーティングされてるので、下からの湿気も防いでくれる状態になっています。

防水ではないけれども、ある程度は湿気を防ぐようなコーティングがされていて、さらに四つ角を見ていただくと簡易的なペグが出てきますので、土の上だったらこれで簡単に留めていただくこともできます。

これを地面に刺しておけば、ちょっと風が吹いた程度なら踏ん張ってくれたりしてずれにくくなります。

カバンやポケットに入れておくと、行楽レジャーでもそうですし、キャンプの時のちょっと荷物を広げたい時なんかもさっと広げられます。

収納するときは、袋が伸びるのでグっとできます。小さいですね。

Sサイズが100g、Mサイズが160gなので、やはり軽いです。

大きい方で2,000円前後、小さい方で1,600円前後ぐらいですかね。

3月くらいに入荷してくるので、発売はそれ以降になります。

製品スペック

新作ギア【11・12】伸縮鹿バサミNOBIL/鹿トング・黒鹿トング

おそらくキャプテンスタッグは世界一トングを開発してるメーカーだと思っているんですけども、今年も品番としては7型が登場です!

伸縮鹿バサミNOBIL

まず伸縮鹿バサミNOBILというトングです。

ストッパーを取って、ボタンを押しながらスライドすると伸びてくれて、しっかり薪を挟める薪バサミになっております。

さらに真ん中でも止まるので2段階のサイズとして短いタイプでも使っていただけますし、1回伸ばして使っていただくこともできます。

しっかりギザ刃になってるので、木端も落とさずに掴んでいただけるかなと思います。

大体1,600円くらいの価格です。

鹿トング・黒鹿トング

続いては、鹿トングと黒鹿トングです。

細かい食材もつかめたり、そのまま箸としても使っていただける小さいタイプから、大きいタイプまで3サイズずつ展開をしています。

鹿の角に見立てて開発をしているので、鹿トングという名前になりました。

鹿トングの方は価格も含めてステンレスで作っていますし、黒鹿トングはフッ素加工に木製ハンドルをつけることで見た目もオシャレに、フッ素加工でお手入れも簡単な状態になってます。

先もちょっとギザ刃になっていて、しっかりつかめる仕様になっております。

下の突起は、テーブルに置いた時に先がつかないという仕様にもなっていますし、シェラカップ等を使いながらの時には引っかけて料理をすることもできます。

さらに真ん中の突起は網を持ち上げることができるので、網の交換等ちょっと炭の交換時にもこれが役立つかなと思います。

鹿トングは小さい方から800円、1,000円、1,300円ぐらい、黒トングは小さい方から1,300円、1,600円、2,000円ぐらいの価格です。

新作ギア【13】eチャージ送風機

eチャージ送風機という名前の商品です。

実は、火吹き棒部分が収納されています。

この状態で持ち運びができて、突起部分から伸縮式の火吹き棒が出てきて使用します。

風が強すぎると炭が舞ってしまいますし、弱すぎても火起こしに向かないのでちょうどいい風量に調整してあります。

充電はUSB式です。

ダブルクリックで起動するので、間違って1回押しても電源はつきません。

2,000円前後で発売予定です。

今年の新製品も魅力的!

いかがだったでしょうか。

今回は、鹿番長でお馴染みのキャプテンスタッグの新製品をご紹介しました。

毎年これほどたくさんの新製品を出すキャンプメーカーはあまりないと思いますが、これでもまだ一部です。後編もお楽しみに。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

関連記事:

ハピキャン 〜タカラモノを探しに行こう〜
ハピキャン 〜タカラモノを探しに行こう〜