草花や緑、動物たち…自然・環境にさまざまな角度から触れてみる
場所を移して、会場内の学習棟内・周辺でもたくさんの催しが行われます。
保護動物と飼い主さんとの出会いの機会を作る犬猫譲渡会や、生け花作品の展示。
景品としてイベント限定缶バッジがもらえるクイズラリーや、移動図書館のコーナーは、親子でゆったり楽しむこともできそうですね。
そしてこの学習棟で行われるイベント内最大の見どころが、eco実験パフォーマー・らんま先生によるサイエンスショー!
サイエンスショーといえば、他のいろんな先生によるショーをテレビなどで見かけたことがある、という人もきっといるはずです。
今回登場してくれるらんま先生は、ただの理科実験だけでなく環境問題にちなんだ要素も取り入れた、ユニークなサイエンスショーを行ってくれます。
驚くべきことに、小学生の頃は自身も理科の勉強が大の苦手だったというらんま先生。
そんな先生による、理科が好きな子はもちろん嫌いな子まで、さらに子どもだけでなく大人も面白く楽しめる、エンタメ感満載のサイエンスショーをどうぞお楽しみに。
サイエンスショーの開催時間は13:00〜14:30(12:00〜13:00まで学習棟で受付)。
参加は事前申し込み制で、空きがあれば当日参加も可能です。
事前申し込みは4月初週を予定しており、アースランドと市役所の公式サイトで追って詳細が告知されますので、気になる方はしっかりチェックを!
さらに会場内のイベント広場では、もっとアクティブにイベントを楽しみたい子どもたち向けのコンテンツも用意されています。
運動に自信がある子に挑戦して欲しいのは、こちらのスケボー体験会!
近年はオリンピック競技としても登録され、日本人選手も大勢活躍するスケボー。
まだ体験したことない! という方は、ぜひここでチャレンジしてみては?
その他にも、手先が器用な子におすすめの竹細工などを使ったふれあい体験や、電気自動車の試乗なども、車好きな子にとってはたまらないイベントなはず。
バラエティ豊かなコンテンツが用意されたこのエリアで、親子一緒に楽しい思い出をたくさん作る1日にしてくださいね。
会場・しまなみアースランドは休日をゆったり過ごせる憩いの場
ちなみに今回会場となる「しまなみアースランド」は、市内でも有数の広大な敷地を有する自然公園!
普段からも家族連れを中心とした多くの人々が、自然を満喫する休日をここで過ごしているんですよ。
公演のメインとなる広々とした芝生広場では、思いっきり身体を動かして駆け回る子どもたちや、ピクニックを楽しむ家族。
ペットと戯れたり散歩を楽しむ人や、ボール類などの遊び道具を持ち込む若者の姿も日頃はちらほら見受けられます。
広場の一角には人気の「ふわふわドーム」や子ども向けの遊具も設置されています。
四季の移ろいを感じる虫や花の存在、そして青々とした山森の緑。
土の匂いを感じながら芝生の上で大の字になって寝転ぶと、真っ青な空にはゆらゆら流れる雲と自由に飛び回る鳥の姿…。
日々の忙しさや都会の喧騒を束の間忘れて、大自然の中でほっと一息つきながら気分もリフレッシュ。
そんなひと時を過ごせる、まさに市民の憩いの場。
それがここ「しまなみアースランド」でもあるんです。
その他にも敷地内には、山から湧き出した水が流れ込み、夏は水遊びができる「せせらぎ」エリアや、鳥と同じ目線で広場のみならず街を一望できる「展望台」も。
岩や木といった自然素材で作られたアート・展示が、敷地のあちこちに点在している点もユニークですね。
「実はイベントの時以外、あんまり来たことないかも」という方はぜひ、今回のイベントのみならずお休みの日にも遊びに来てみては。
特に草花などの自然が好きな人、あるいは「ペットとプチお出かけを楽しみたい」「子どもの日々の遊び場に悩んでいる」という方にも、非常にオススメなスポットですよ。
配信: イマナニ