節約の達人・くぅちゃんの今すぐマネできる!「ポイ活ルーティン」 / イラスト/meppelstatt
時短術と節約術が人気のくぅちゃんさんは、ポイ活を暮らしに上手に取り入れています。そんなくぅちゃんさんの、ポイ活ルーティンを大公開! ここに挙げた「くぅちゃんさんの1日」を参考に、自分の携帯キャリアに連動したポイントがたまるよう、アレンジしてみましょう。今までよりもだんぜんサクサク、ポイントがたまっていくと思いますよ。
くぅちゃんさん / イラスト/meppelstatt
教えてくれたのは…
▷くぅちゃんさん
元浪費家が結婚と出産を機に、時短節約家に。節約生活を始めて6年で1000万円の貯蓄を達成。その経験を生かし、時短節約をしながらも心が豊かになる暮らしを目指した節約術をSNSで発信中。家計に役立てるため、ポイ活にも積極的に取り組んでいる。「楽天カード」を使っていたことからポイント経済圏を楽天にまとめ、よく使うVポイントやJRE POINTも組み合わせてためている。著書に『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』(KADOKAWA)などがある。
ポイ活に励むくぅちゃんさんの1日を追ってみました!
起きてすぐ
【ためるのは 楽天ポイント】
「楽天スーパーポイントスクリーン」をチェックして1ポイントをゲット
くぅちゃんさんのポイ活は、朝起きてすぐ始動。「目覚まし代わりに『楽天スーパーポイントスクリーン』のアプリを開きます。掲載されている広告をタップするだけで1ポイントたまり、朝は3つほどチェック。1分かからないくらいで終わるので、忙しい朝も大丈夫!」(くぅちゃんさん・以下同)
8 : 00
【ためるのは 楽天ポイント】
「楽天ヘルスケア」を活用して朝のランニングに
健康維持のランニングにも、ポイ活を導入。「『楽天ヘルスケア』は、1日5000歩を達成すると、翌日にポイントが当たるくじが引けます。これで大体1~5ポイントくらい。ランニングできない日は、なるべく階段を使うなどして続けていますね」
帰りがけにローソンに寄って「楽天チェック」を使う
「楽天チェック」は、対象のお店でアプリ内のチェックインボタンをタップし、チェックインするだけでポイントがもらえるサービス。「近隣にローソンが2店舗あるので、両方チェックインしています。くじ引き形式でポイントが獲得できるので楽しい!」
12 : 00
【ためるのは 楽天ポイント】
楽天スーパーSALEやお買い物マラソンに合わせて必要なものを「楽天市場」で購入
消耗品や洋服、子どものものなどを、あらかじめチェック。「いちばん安く買えるお店を見つけ、クーポンがあれば獲得しておきます。ふるさと納税を申し込むのも必ずこのタイミングで。獲得ポイントには上限があるのでバランスよく買うのがコツ」
楽天スーパーSALEやお買い物マラソンに合わせて必要なものを「楽天市場」で購入 / イラスト/meppelstatt
13 : 00
【ためるのは 楽天ポイント】
食材や日用品の買い出しは「楽天カード」や「楽天ペイ」で
日々の決済はほとんどこの2つでしているというくぅちゃんさん。「楽天ペイはポイント支払いに使えて、その支払いにもポイントがつきます。お店によっては楽天ポイントカードでのポイント獲得や、お店独自のポイントまでためられるのでお得」
【ためるのは JRE POINT】
新鮮な魚が食べたい日は駅ビルの鮮魚店へ
最寄りのJRの駅に併設している駅ビルの鮮魚店ではJRE POINTも併用。「たまにポイントアップの日があるので、新鮮な魚や刺身が欲しいときはこれを狙って買うと決めています。たまったポイントでまた買えるのも魅力!」
新鮮な魚が食べたい日は駅ビルの鮮魚店でJRE POINTも併用 / イラスト/meppelstatt
18 : 00
【ためるのは Vポイント】
外食をするときは ポイント還元率の高い店へ
Vポイントは、三井住友のクレジットカード決済でためているそう。「対象のファミレスやコンビニで使うと、ポイント還元率がアップ! 主にその決済に使い、たまったらWAON POINTに交換してウエルシアで日用品を買うときに活用しています」
Vポイントの還元率が高い店で外食を。決済でたまったポイントをWAON POINTに交換してウエルシアでの支払いにも活用! / イラスト/meppelstatt
■そのほか、こんなところでポイントをゲット!
携帯キャリアは「楽天モバイル」にしてポイント倍率をアップ
サービスを使うほど「楽天市場」での買い物のポイント倍率がアップするプログラム「SPU」のために乗り換え。「月々の支払いにポイントがつき、楽天市場でもポイントがアップ。『楽天カード』で支払えばポイントは三重に」
旅行に行くときは「楽天トラベル」で予約
楽天トラベルを利用すると、楽天モバイルと同様に「SPU」の倍率がアップします。「予約した旅行代金にもポイントがつき、こちらもためているポイントが使えるので、旅行費用の節約になっています」
楽天の通常ポイントは運用に回して増やす
楽天ポイントの期間限定ポイントは楽天ペイでの支払いで使い、余った通常ポイントを運用に。「開始3年で31%増で、現在23万ポイント。いつか100万ポイントをためて、家族でアメリカに行くのが目標!」
1日のなかで、こんなにポイントをためるチャンスがあるなんて、驚きですよね! 朝のランニングに、ふだんの買い物に、みなさんも無理せずポイ活していきましょう。
※紹介している情報は専門家への取材に基づくもので、2025年1月時点のものです。利用前にご確認ください。
イラスト/meppelstatt
文=高梨奈々
配信: レタスクラブ
関連記事: