霧の森で美味しい新宮茶と美しい景色を満喫してきました! 【愛媛/四国中央市】

スイーツ以外にも魅力盛りだくさんの霧の森!




新居浜市在住の子育てママ、せきぐちです。

四国中央市新宮町にある「霧の森」に行ってきたので、レポートします♪

日本有数のお茶処である新宮。

新宮で作られる香り高さと渋みが特徴の新宮茶をテーマにした施設が「霧の森」です。

豊かな自然に囲まれた施設内には、古民家のような癒しのカフェや、茶そばが有名なレストランがあります。

新宮茶を使ったオリジナル料理やスイーツを味わえるので、霧の森に行ったらぜひ行ってみては。

温泉やコテージがあるので、お泊りで行くのもおすすめ♪

美しい自然に囲まれながら、デジタルデトックスをしてみるのもいいですよね!

中央には大きなステージがあり、その前には広い芝生の広場があります。

広場は娘ちゃんが大喜びでしばらく走り回っていました。

ほかにも新宮茶ミュージアムがあったり、実際にお菓子を作っているところをみることができたりと、見所満載!

隅々まで楽しい霧の森は、一度行ったら「また絶対いきたい!」と思うこと間違いなしの素敵な場所でした。

【愉快なメンバー紹介】

● せきぐち

新居浜の四国中央市側に住んでいるにもかかわらず、初めての霧の森。

想像以上に見所がたくさんあって、大満足。

今回は茶フェに行ったが、また近々レストランに行こうと画策中。

● 旦那さん

洋菓子はあまり食べないが、和菓子は好き。

着替えを持っていかなかったので、お風呂に入れずちょっとがっかりしていた。

温泉ハンターなので、今度は温泉に入りに来るらしい。

● 娘ちゃん

お茶の良さにはまだ気付けなかった2歳4ヶ月。

食いしん坊なので、一応食べてみたものの不思議な顔をしていた。

広い広場や川などで遊ぶのはとても楽しかったようで、写真を見ては「また行こうね!」と言ってくる。

レストランの名物は茶そば!

また今度食べに来ようと思います。

温泉は2025年3月にリニューアルしたばかり。

今度は着替えを持って来ないと!

温泉の横には足湯があります。

急須からお湯が出るのが面白いですよね♪

ミュージアムに行けば新宮茶のことをいろいろ学べます。

茶フェとミュージアムは繋がっていますよ〜!

広い芝生の広場があるので、駆け回ることができました。

娘ちゃんは、たくさん走れて嬉しそう♪

霧の森は日々の喧騒を忘れてゆっくりと流れる時間を楽しめる場所。

ぐるりとまわりを川が流れていることも、自然に没入できる大きな要因ではないでしょうか。

霧の森のまわりを流れる馬立川は季節ごとに違った美しい姿を見せてくれます。

寒い季節の静かな川も、暑い季節の賑やかな川も、どちらも魅力的ですよね!

川に降りていく階段はかなり急なので注意が必要。

川まで下りるならスニーカーで行くことをおすすめします。

これから暑くなるにつれて川遊びに出かける方も多いと思いますが、川の中で遊ぶときに履く靴やスリッパは別で持っていく方が安全。

大丈夫だろうと思って濡れたままの靴で階段を登ると滑って大怪我をしかねないので気をつけてくださいね!

自由に使える更衣室があるのは嬉しいポイント♪

暑い季節は込み合うことが予想されるので、譲り合って使いましょう。

夏には広い河原がシートで埋まります。

ぜひ早めの時間から、準備万端で行ってみては。

この日は少し汗ばむくらいの暑さだったので、川に足をつけて遊ぶ方の姿もちらほら。

今回タオルを持っていなかったので遊べなかったのですが、今度来るときはもう少し準備してこようと思います!

川に近づくにつれ、かなり足場が悪くなるのでご注意を。

ヒールなどの靴や足腰に自信のない人は降りない方が良いでしょう。

自由に使える更衣室。

この日はまだ使っている方はいませんでしたが、夏は大賑わいの予感。

赤い橋の上から見下ろす馬立川もきれい!

ぜひ一度立ち止まって川を眺めてみては。

豊かな自然を感じられる場所でした。

水が透き通っています。

川を渡るには木の一本橋を超えないといけません。

大人でも少し怖かったので、小さい子は抱っこが無難です。

大人気の「霧の森茶フェ」、そして霧の森大福を堪能!

霧の森に行ったらぜひ訪れたいのが「霧の森茶フェ」。

大人気のカフェで、この日も待たないと入れない状況でした。

囲炉裏(いろり)や堀炬燵(ほりごたつ)があり、まるで古民家のような温かな雰囲気。

とてもゆったりした時間を過ごせましたよ~♪

新宮茶を楽しめるのはもちろん、茶フェ工房で作られた新宮茶のケーキや、新宮茶を贅沢に混ぜ込んだソフトクリーム、新宮茶と炭酸が合わさったドリンクなどメニューが豊富。

どれも美味しそうなものばかりでした!

お昼を過ぎてから行ったのですが、席についたときには売り切れの商品も。

特にセットや期間限定商品は人気だったので、食べたいものがあるなら朝に行くのがおすすめです。

私が頼んだのはフォンダンチャコラとチャーズケーキの食べ比べセット。

どちらもしっかりとお茶の味を感じられる、大人向けスイーツでした♪

フォンダンチャコラはチョコの味もお茶の味もどちらもとても濃厚。

ゆっくりと時間をかけて食べたいスイーツでした。

チャーズケーキは、プレーン・煎茶・ほうじ茶と3種の味を食べ比べすることができてとってもお得!

ほうじ茶は香りが豊かで、煎茶は苦みを感じるほど味が濃く、とても美味しかったです。

ゆるりはこの日も大人気。

テイクアウトのソフトクリームを外で食べている方もたくさんいらっしゃいました。

想像以上にメニューが豊富!

中には売り切れの商品も。

店内は落ち着く雰囲気でゆったりとくつろげます。

テーブルの席もありましたよ♪

囲炉裏を囲んで過ごす時間はまさに癒し。

空いているときはぜひ囲炉裏の席を選んでみてくださいね!

フォンダンショコラの中に濃厚な新宮産かぶせ抹茶のチョコレートが入ったフォンダンチャコラ。

娘ちゃんは横に添えてあったソフトクリームの方がお気に召した様子。

霧の森は施設内に生産設備・菓子工房があり、日々たくさんの製品が作られています。

その製品の数々は新宮本店を中心に松山店やネット店を通じて全国で親しまれ、ファンも多数。

その中でも新宮本店にはすぐそばの工房で作ったばかりの商品がずらりと並びます。

大福だけでなく、クッキーやチョコレートなど、様々な種類のスイーツがありましたよ〜!

販売されている商品の中にはカフェで食べられるものがいくつかあります。

カフェで食べてみてからお土産をどれにするか決めるのもおすすめ♪

大人気の「霧の森大福」は完売することもしばしば。

絶対GETしたいという方は保冷バッグもあるので早めに購入しておくのがよいでしょう。

スイーツのほかには、新宮特産のお茶、手作りの民芸品や工芸品などが販売されています。

お茶は、極上茶から上茶、ほうじ茶や玄米茶、ティーバッグなどいろいろな種類がありましたよ〜!

茶器の販売もあり、素敵な器や急須、道具がたくさん。

お気に入りの茶器で美味しいお茶を飲む贅沢な時間を日常に取り入れてみては。

今回はお土産として、ティーバッグの新宮茶とクッキー、そして霧の森大福をチョイス。

新宮茶を存分に楽しめて、大満足です!

クッキーは想像よりはるかにお茶の味がしてびっくり。

特にほうじ茶クッキーの香りがとてもいいので、ほうじ茶好きの方におすすめです。

霧の森大福は購入制限があり、持ち帰り分が3箱、発送分が3箱の合わせて最大6箱が上限となっているのでご注意を。

大人気なのも納得の美味しさなので、霧の森へ行ったらぜひGETしてくださいね♪

茶葉も茶器もたくさん!

手軽に入れられるティーバッグから高級茶葉まで揃っています。

霧の森オリジナルのお茶も。

水出し可能なほうじ茶や玄米茶もありましたよ〜!

個包装のティーバッグをGET。

手軽にいろいろな味を楽しめるのが嬉しいですよね!

お馴染みの霧の森大福。

お茶の濃厚さと中のあんことクリームのまろやかさがマッチしてやっぱり美味しい!

霧の森クッキーは驚くほどお茶の香りと味がします。

ひとつずつ個包装になっているのが嬉しいポイント♪

霧の森はお茶を使ったお菓子を楽しむ場所というイメージだったのですが、行ってみると、温泉があったり、川遊びができたり、素敵なレストランがあったり、ミュージアムや大きな広場があったりと、遊べる場所がたくさんあってびっくり!

暑い日だったので、川に降りてみたのですが、降りて大正解。

とてもきれいな景色を見ることができました!

茶フェはとても雰囲気が良くて、想像よりたくさんの種類のスイーツを楽しむことができたのが嬉しかったです。

また今度行ったときには別のスイーツを頼んでみたいと思います♪

今回買ったお土産はどれも美味しくて大満足。

ほかにも美味しそうなものがたくさんあったので、違ったスイーツやお茶も試してみたいです!

景色が綺麗で、見所満載の霧の森。

想像以上に楽しい場所だったので、また近々、今度はもっと準備していってみたいですおんぷ

  • ■ 霧の森
  • 住所/愛媛県四国中央市新宮町馬立4491-1
  • 電話番号/0896-72-3111
  • 営業時間/10:00~17:00
  • 休日/3月末までは月曜、4月~8月は無休
  • 駐車場/普通148台


reported by gasuton345

関連記事:

イマナニ
イマナニ
愛媛県のイベント・観光・レジャーを発信するサイト・イマナニです。 週末のおでかけガイドだけでなく、地域密着で一歩深い読み物として 地元の様々な魅力をお伝えしています。
愛媛県のイベント・観光・レジャーを発信するサイト・イマナニです。 週末のおでかけガイドだけでなく、地域密着で一歩深い読み物として 地元の様々な魅力をお伝えしています。