今治こども公園おひさまパークdeエンジョイ! 【愛媛/今治市】

いつでもみんなが おひさまみたいな笑顔で遊べますように♡




愛媛deエンジョイなペコラです。

昨日から日中の気温が20度を超えるようになりました。

桜の開花ももうすぐですね♪

そんなお出かけ日和な休日に、愛娘ちゃんを連れて「今治こども公園おひさまパーク」に遊びに行って来ました。

令和6年12月22日、子どもたちのための新しい公園として、バリクリーンに隣接した旧市営町谷団地跡地に開園。

オープニングパレード等にも行きたかったんですが、まだ一歳半の娘を連れては冬空の下は行きにくかったので断念しました。

現在、1歳8ヶ月♡

色々と物事の意味も分かり、反応も良くなってきたので、大きな公園デビューをしてみようと思います!

画今回は196号線からバリクリーンに向けて車を進めました。

細かな標識がない為、市外から来られる場合は、“今治市町谷甲378番地”をナビに入力してみて下さい。

L字に広がる駐車場には計46台が駐車可能。

他のママさんたちによると、日曜日は満車になることが多いとのこと。

お出かけの際は、少し早めに到着するのが安心かも!

駐車場が満車の場合は、鹿ノ子グリーンパークの駐車場をご利用ください。

※駐車場以外のところには駐車しちゃダメですよー!

子供連れだとハプニングが起きた時に車に荷物を取りに行くなんて良くある話ですよね。

公園から駐車場までがすごく近いので助かります。

トイレも駐車場や公園のすぐ側!

子供のトイレって突然ですよね。

これもパパママにありがたいポイント♪

さて、主要箇所を把握したので、let’s goパーク!!

今治こども公園おひさまパークの素晴らしい所は年代別にエリア分けがされている為、年齢に適した遊具で遊べるところ。

• 児童エリア(概ね6歳~12歳)

• 幼児エリア(概ね3歳~6歳)

• 乳幼児エリア(概ね1歳~3歳)

3歳未満の幼児専用スペースがあるのは本当にありがたいです。

公園で遊ばせていると、どうしてもお兄ちゃんお姉ちゃんたちに圧倒されそうになったり、他の子どもたちとの接触にヒヤヒヤすることが多いので、こんな専用エリアがあるととっても安心!

何やら看板が。

公園で安全に遊ぶための10コの約束事が書かれていました。

皆さんも行かれた際には要チェックです。

児童エリア…もはや遊具って呼べる大きさじゃない!

正面からの写真ですが、裏側にはクライムボードなど様々な遊具がいたるところに配置されています。

幼児エリアは大人が必ず付き添うのがルール!

インクルーシブ遊具で社会性と協調性を育てよう。

インクルーシブ遊具とは、障がいの有無や性別、国籍にかかわらず誰もが楽しめる遊具のこと。

なので、音が鳴るものや姿形が独創的で面白いです!

乳幼児エリアは柵で囲われていました。

娘もふむふむと確認。

「ママ! 私の上着のチャックが開いているわ。 お約束ごとに開けっ放しにしちゃダメだって書いているの!」

希少な乳幼児用公園で安心安全に楽しもう!

乳幼児エリア(1-3歳)も大人が必ず付き添うのがルール!

近づいてみて気づいたんですが、なんと地面がゴム製!

他のエリアが砂地だったのに、ここは転んでも大きな怪我をしないから安心ですね。

やっぱり、子どもが遊ぶ場所では怪我だけは避けたいから、こういう配慮がめっちゃうれしい♪

楽しそうに大声を出しながら入り口から一番近い遊具へ。

カラフルな遊具や地面が彼女の好奇心に火をつけちゃったみたい…

「ぞうくんスライダー」

この滑り台は高さが低くめ!

でも1、2歳児にはまだまだ冒険なサイズです。

「よいしょ!」と登って、「シューッ!」と滑るたびに、自信も笑顔もどんどん増えていきました。

「いるかくんトンネル」

少し大きなお兄ちゃんがトンネルの上をまたいでいるのを見て、「私もできるかも?」とチャレンジ精神がうずうず。

でも、そこはちょっぴり危険!

トンネルはくぐるだけにしてね〜。

「パネル道具(くまくん)」

後半はずーっとくまさんと遊んでいました。

色んな仕掛けがあるので、あとから来たお友達とも自然と仲良しに♡

ほのぼの雰囲気に癒されるわー。

「キッチンカウンター」

まだキッチンだと理解は出来てない様子。

だけどお魚や果物の絵柄は理解しているみたいで、何回もなぞっていました。

このエリアの遊具ですが、何やら触り心地が滑らかでソフトな感じでした。

次は、娘ちゃんにはほんの少し早かった遊具をご紹介します。

「ピヨピヨ渡り」

1人ではちょっぴり難しいけれど、ダディーと一緒なら大丈夫!

手をつないで一歩ずつ進み、ついにゴール。

しかも、この縄は太めで網目も細かめだから、足がすっぽ抜ける心配もなし。

安心してチャレンジできました!

「かめくんのぼり」

登ったり降りたり、全身を使って楽しめる遊具。

まずは一段目に足をかけたものの、次の動きがわからずフリーズ…。

なんとッ! 反対側はボルダリングでした。

やり方がわからず再びフリーズ。

そんな中、2歳のお姉ちゃんはスイスイ攻略!

娘よ、あともう少しだけ大きくなったらね。

「なみなみ平均台」

最初、何するものかわからずマークを叩いて遊んでいました。

お姉ちゃんたちの姿をじーっと観察。

そしてついに、「こうやって渡るのか!」と理解。

母に脇を抱えられ、40秒掛けて完歩!

春先とはいえ、日差しは強め。

遊びに夢中で、あっという間に60分が経過。

そろそろ帰ろうと声をかけると、まだ遊びたい! と駄々をこね始めました。

仕方なく、車まで連行するとに。

いかがでしたか? 遊具が対象年齢別に用意されているなんて斬新でした。

帽子がどうしても苦手な娘ちゃんは、すぐに脱いでしまうんですよね…。

遊具には日避けがないので、日差しが強い日には、近くの屋根付きベンチでこまめに休憩をとるのがおすすめ。

日射病対策もしっかりして、楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

ご清覧頂き有難う御座いました。

是非またお会いしましょう!

ごきげんよう♡

  • ■ 今治こども公園おひさまパーク
  • 住所/〒799-1514 今治市町谷甲378番地
  • 駐車場/あり46台・駐車場が満車の場合は、鹿ノ子グリーンパークの駐車場をご利用ください。

    ※駐車場以外のところには駐車しないでください。

  • 料金/無料
  • 電話番号/0898-48-3601
  • メール/kankyous@imabari-city.jp

reported by ぺこら

関連記事:

イマナニ
イマナニ
愛媛県のイベント・観光・レジャーを発信するサイト・イマナニです。 週末のおでかけガイドだけでなく、地域密着で一歩深い読み物として 地元の様々な魅力をお伝えしています。
愛媛県のイベント・観光・レジャーを発信するサイト・イマナニです。 週末のおでかけガイドだけでなく、地域密着で一歩深い読み物として 地元の様々な魅力をお伝えしています。