今回のテーマは「節約レシピ」です。「たまひよ」アプリユーザーに聞いたみんなの「節約レシピ」とともに、管理栄養士であり調理師でもある清水加奈子さんに「節約レシピ」をご提案いただきました。
残り野菜の他、もやし、かにかま、おからなどが活躍
最初にアンケート結果から紹介します。
Q:家計がピンチのときによく作る、節約レシピを教えてください。
「もやしと豆苗の炒め物(笑)」(もょん)
「中華春雨。あまりものの野菜をたくさん入れて、かさましする」(きょんぷう)
「うどん、パスタ、焼きそばなどの麺類!細切れ肉などの安い肉を使っても食感が気にならないため」(まめ)
「息子が食べないパンの耳が大量に冷凍してあるので、それを解凍してピザトースト風にしたり、あるもので簡単アヒージョを作ってディップしたり、スープにつけたりして食べてます」(奈っ茶。)
「おからで卯の花やおからケーキ」(りん)
「そぼろ丼、豚丼、餃子の具丼など。丼物に限ります!」(つきせらママ)
「あまりものの具材を蒸して、そのままプレートに全部のせしてドレッシングをかけて食べます。具材そのままでもボリュームが出るし、合わない組み合わせもなく、食卓に出せます!」(りおこ)
「豆腐のかに玉。豆腐を潰して、卵と白だし、かにかまを混ぜてレンチン」(あおまま)
「キャベツ1つあれば、サラダ、焼きもの、炊きものとなんでも作れる!」(すー)
「カップ焼きそばに“白ご飯まぜるだけ”ご飯」(ほんし)
「レトルトカレーにチーズやウインナーなどをトッピング」(あい)
「冷蔵庫の残り物をすべて入れて、スープカレーにしてしまう。カレーのルーも節約したいから、スープカレーにする」(はるはる)
「好きなきのこともやしをレンチンし、中華だしとごま油で適当に和え、白ごまを振りかける」(おもち)
育ち盛りの子どもにもマッチ!たんぱく質たっぷりレシピ
おいしそうなみんなのレシピが集まりましたね。ここからは、料理の専門家が提案する「節約レシピ」をお届けします。
配信: たまひよONLINE