迷い犬・ぶちの飼い主探しを命じられた武士の話が「ぶちが最高にかわいい」と話題に【漫画】

迷い犬・ぶちの飼い主探しを命じられた武士の話が「ぶちが最高にかわいい」と話題に【漫画】


『おまわりさん、犬に出会う』より / 画像提供/笹井さゆりさん
コミックの映像化や、ドラマのコミカライズなどが多い今、エンタメ好きとしてチェックしておきたいホットなマンガ情報をお届けする「ザテレビジョンマンガ部」。今回は、『おまわりさん、犬に出会う』を紹介する。作者の笹井さゆりさんが、2月2日にX(旧Twitter)に本作を投稿したところ、3000件を超える「いいね」やコメントが多数寄せられた。本記事では、笹井さゆりさんにインタビューを行い、創作の裏側やこだわりについて語ってもらった。

■「おかげ犬」ぶちの飼い主探しを命じられた武士の青年


『おまわりさん、犬に出会う』より / 画像提供/笹井さゆりさん

ある武士の青年は、奉行所に届けられたおかげ犬・ぶちの飼い主探しを命じられる。おかげ犬は江戸時代に飼い主の代わりに伊勢神宮に参拝の旅をした犬のことで、縁起の良いものとされている存在だ。青年は、ぶちが持っていた手紙の情報をもとに飼い主探しに出る。

しかし、街を歩いて探してみるが飼い主は見つからない。その後も人探しを続けていると、街に盗人が現れているところに遭遇する。青年は逃げる盗人を捕まえようとするも、逃げ足の速い盗人に追いつけない。するとその時ぶちが飛び出して青年と共に盗人を捕まえるのだった。

そんな一幕を挟みながら、飼い主探しを続けるが日が暮れても見つからない。1日を共に過ごし、共に盗人を捕らえた青年は“伊勢まで行って帰ったのにあんまりだ”と考え、「うちの犬になるか?」とぶちに問いかけた。するとぶちは立ち上がり、一方をじっと見つめ始める。その視線の先には一人の女性が立っており…。

この青年と犬の出会いを描いた漫画を読んだ人たちからは、「ぶちが最高にかわいい」「風習がとてもわかりやすく描かれてる」「犬好きにはたまらないエピソード」「良心のかたまり」など、多くのコメントが寄せられている。

■あまりにも愛らしいぶちの動きは実家の犬がモデル


『おまわりさん、犬に出会う』より / 画像提供/笹井さゆりさん

――『おまわりさん、犬に出会う』を創作したきっかけや理由があればお教えください。

文献にて、「おかげ犬」の存在を知ったことがきっかけです。さらに別の資料にて、「おかげ犬の主人の所在がわからず奉行所に届けられた」という記載を見つけ、この犬や主人のこと、奉行所でのすったもんだを想像するうちに漫画にしたいなと。その記録には飼い主が見つかったかどうかはまでは書かれていなかったのですが、無事に再会できたことを願いつつ描きました。

――本作では、おかげ犬とともに盗っ人を捕まえるシーンが非常に印象的でした。本作を描いたうえで「こだわった点」あるいは「ここに注目してほしい!」というポイントがあればお教えください。

捕り物シーンに注目してくださったのですね。ありがとうございます。あのシーンは「おまわりさんといえば犯人とのチェイスシーンでしょう!」と言う知人のアドバイスで入れました。結果、入れてよかったです。こだわりは犬の「ぶち」の動きでしょうか。実家の犬がモデルです。

――特に気に入っているシーンやセリフがあれば、理由と共にお教えください。

基本的に無言を貫いていたぶちが、飼い主が視界に入った瞬間にはじめて発する「わん!!」でしょうか(セリフではなく鳴き声ですね、すみません)。誰とでも旅ができるぶちですが、やはり、もっとも信頼を寄せる人間は飼い主です。おまわりさんが少し蚊帳の外に置かれたような寂しさを味わっているあのくだりは、気に入っています。

――普段作品のストーリーはどのようなところから着想を得ているのでしょうか?

江戸時代に関する記録文献や浮世絵です。文献については、当時の人が書いた日記や回想録など、パーソナルな思い出を読み、そこから膨らませていくようにしています。自分の頭の中だけではどうしても「想像上の江戸時代」になってしまうため、記録の中に物語のモデルを見つけるつもりで調べています。調査がすべてなので、記録を残してくださった先人の方々には感謝してもしきれません。

――主人が見つからないおかげ犬に話しかけるおまわりさんの表情からは、優しさが溢れていました。人物を描くうえで意識していることをお教えください。

モデルを実際の記録の中に求めているため、悪い人には描かないように、という思いは常にあるかもしれません。清濁併せ呑む物語が好きですが、キャラクターについては、物語のその瞬間にはその人の良いところが溢れている様子を描きたいな…とは思います。欠点そのものを魅力的に描けたらよいですが、そこはまだまだ修業中です。

――今後の展望や目標をお教えください。

幸い今年から自由に動き回れる時間が増えました。調査は重ねつつ、仕事の幅も広げていきたいと考えています。

――作品を楽しみにしている読者へメッセージをお願いします!

好きなものを思いきり描ける今の幸せな環境へ連れてきてくださったのは、読者のみなさまです。ありがとうございます。気軽に感想をお伝えいただけるのも嬉しいですし、遠くから見守っていただけるのも嬉しいです。いつも本当にありがとうございます。

関連記事:

WEBザテレビジョン
WEBザテレビジョン
WEBザテレビジョンは芸能ニュース、テレビ番組情報、タレントインタビューほか、最新のエンターテイメント情報をお届けするWEBメディアです。エンタメ取材歴40年以上、ドラマ、バラエティー、映画、音楽、アニメ、アイドルなどジャンルも幅広く深堀していきます。
WEBザテレビジョンは芸能ニュース、テレビ番組情報、タレントインタビューほか、最新のエンターテイメント情報をお届けするWEBメディアです。エンタメ取材歴40年以上、ドラマ、バラエティー、映画、音楽、アニメ、アイドルなどジャンルも幅広く深堀していきます。