【注意】「多子世帯=子どもが3人以上」ではなく、同時に扶養されている必要あり!
3人きょうだいでも、第1子が就職して親の扶養から外れたら、第2子以降は支援の対象外に!ただし、第1子が大学院へ進んだ場合、大学院は無償化の支援対象外ですが扶養する子どもにはカウントされ、第2子と第3子は支援対象に。第1子が就職できずに扶養され続ける場合も同様です。「第1子が留年した場合、第1子への支援は打ち切りに。でも、第1子が引き続き扶養されるなら、第2子と第3子は支援対象になります」。
同じ3人きょうだいでも、年齢差によって支援を受けられる年数に大きな差が!
※3人全員が4年制大学に進んだ場合。
配信: サンキュ!