2025年1月1日。キャンプ場にいた。
野で迎えた新年、元旦から人生最長14泊15日のキャンプが始まった。
大晦日。2週間のテント泊に挑む前夜である。
巳年はどんな年になるかなんてどうだっていい。明日から冬の野山でサバイブできるのか、15日間風邪をひかずにいられるのか、それだけである。
年越し蕎麦に紅白歌合戦、除夜の鐘といった大晦日なるものすべてを諦めて、21時には床についた。
人生最長の14泊15日を共にしたテント。
迎えた新年。
早朝、新潟を発つ。その心境は、大航海時代に世界一周を命じられたマゼランが出航前の港で、最愛の妻と子と今生の別れを惜しんだ、朝日がさんさんと降り注ぐあの朝と同じだった。
現実には、新潟で帰りを待ってくれている人などひとりもいないのだが。
ああ、はっぴーにゅーいやー。
目的地である大阪のキャンプ場に到着し、テントを設営する。
ここに15日間住むのだ。いつもより念入りにペグを打ち込む。テーブルやチェアを運び、ベッドルームやリビング、キッチンと作り上げていく。
完成し、リビングに置いたチェアに腰掛けたとき、呟いていた。もう家やん。
不安は消え去り、自信に変わる。
15日間、自分はここで生きていける。謎の自信が沸いてきた。
翌朝、確信になる。
氷点下。テントの表面はバキバキに凍っている。吐く息の白さが鏡餅を思わせる。めでたい。
ケトルを火にかけ、ドリッパーにフィルターとコーヒー豆をセットする。お湯が沸くのを確かめたら、ガタガタと震えながらゆっくりと注ぐ。コーヒーの香りがテントに充満していく。
なんて楽しいんだ。やっぱりキャンプって最高じゃん。
凍えながら飲む熱々のコーヒーは、そう思わせるに充分だった。
雪が積もるほど極寒の日もテントで就寝。
人生最長の14泊15日のキャンプはアッという間だった。
雪が降り積もるほど極寒の日もあったし、野山にひとりぼっちでトラウマになるほど怖い日もあった。
けれど、宿泊していたキャンパーさんにご飯を恵んでもらったり、焚火に混ぜてもらい話し相手になってもらったりと、たくさんの人に支えられたキャンプ生活だった。
キャンプに来る前は、風邪をひかないか心配していたけれど、今はむしろ風邪をひく気がしない。
15日間キャンプをしたおかげで、完全無敵のスター状態になっている。
体の調子がよくないなと感じているあなた。キャンプへ行こう。
テントの方がよく寝れる。山の中には余計な情報は届かない。太陽のリズムが身体のリズムを整えてくれる。人の優しさに触れられる。自然は心身を癒してくれる。
さあ、2025年はキャンプ健康法です。
もう僕にとっては家と変わらないなほど快適なテント内。
キャンプでコーヒーを嗜むときの幸福といったら……。
配信: 幻冬舎Plus
