【キャベツ価格高騰】だから…市販の千切り野菜で「らーめんサラダ」作ろう!野菜をたらふく食べられます

【キャベツ価格高騰】だから…市販の千切り野菜で「らーめんサラダ」作ろう!野菜をたらふく食べられます

野菜の値段が高騰し、価格の安定した市販のカット野菜に注目が集まっている昨今。カット野菜は自分で切る手間も省け、さまざまな料理に大活躍してくれますよね♪ということで今回は、YouTubeで見つけた「らーめんサラダ」を作って、野菜をチャージしちゃいます!カット野菜のサラダをトッピングした冷たいラーメンと、きゅうりの副菜も作って交互に食べるスタイルだそう。異なる味わいで、野菜をたっぷりいただきまーす♪

新玉ねぎと春キャベツの最強タッグ!蒸し焼きの「キャベ玉」作ろう!柔らかくて甘くってとろっとろなのよ♡


YouTube『けんた食堂』は家庭料理探求家・けんたさんの家庭料理チャンネル

野菜たっぷりの「らーめんサラダ」を見つけたのは、チャンネル登録者数169万人のYouTubeの料理系チャンネル『けんた食堂』です。

運営者のけんたさんは、家庭料理探求家として、簡単に作れてちょっとひと味違うレシピを紹介。再生リストを見てみると、和食、洋食、中華、カレー、おつまみ、料理の基本など、幅広いジャンルを網羅しています。

今回目に留まった「らーめんサラダ」は、暑くなるこれからの季節にぴったりな、冷たい麺料理。市販のカット野菜を使い、ほぼ麺を茹でるだけのお手軽レシピです。ちなみに、「らーめんサラダ」と一緒に食べるとおいしくなるという、副菜も紹介していましたよ。

食べ合わせにまでこだわるとは!と感心することしきり。両方とも、ランチに作ってみます♪

カット野菜で切る手間いらず♪「らーめんサラダ」を作ってみた!

【材料】(1人分)
ラーメン(生麺)…1玉 ※ちぢれ麺がおすすめ
カット野菜…1袋(180g) ※今回は120g使用
塩…少々
うま味調味料…少々
マヨネーズ…たっぷり ※動画内では「80g使用」との記載あり
白いりゴマ…小さじ2 ※軽くすって使用
ゴマ油…小さじ1
ラー油…適量


(きゅうりの副菜)
きゅうり…1本
塩…少々
酢…小さじ1
しょうゆ…小さじ1/3
かつお節…少々

【作り方】
1. きゅうりを出来るだけ薄い輪切りにし、塩を振って軽く揉み、しばらく置いておきます。

今回は包丁で切りましたが、スライサーを使った方がより薄くなって、水分が出やすそう。塩揉みして、「らーめんサラダ」が出来るまで置いておきました。

2. 沸騰したお湯(分量外)で、袋の記載時間通りにラーメンを茹でます。茹で上がった麺は氷水(分量外)で締め、水分をしっかり切ったらゴマ油をまぶします。

今回は、3分30秒茹でました。冷水でしっかりと冷やし、ザルに上げて水気を切りました。

冷やした麺にゴマ油をまぶします。下味が付くうえ、麺同士がくっつかずに、つるっとすすれるそうですよ。

3. カット野菜を少しの間、水(分量外)に浸し、シャキッとさせたら水気を切ります。マヨネーズ、塩、うま味調味料を加えてよく和えます。ゴマをすります。

水にカット野菜を1分ほど浸けてからザルに上げ、しっかりと水気を切りました。カット野菜を使えば、野菜を切る手間が省けますよ。

カット野菜にマヨネーズ、塩、うま味調味料を和え。ゴマは、軽くすっておきましょう。

2のゴマ油をまとわせた麺に野菜を乗せ、すりゴマとラー油をかけたら、「らーめんサラダ」は完成!きゅうりの副菜も仕上げます。

4. 1のきゅうりの水分を絞り、酢としょうゆを和えてかつお節を乗せます。

しっかりと水気を絞ったきゅうりに、酢としょうゆを和えます。お皿に盛り付けてかつお節を乗せたら、「きゅうりの副菜」も完成です。「らーめんサラダ」に添えて、いただいてみます。

たっぷり野菜のヘルシーな冷やしラーメン♪きゅうりの副菜は酢の物っぽい!

けんたさん考案の「らーめんサラダ」が、完成しました。野菜たっぷりで、一見、サラダに見えますが、下には冷たいラーメンが隠れていますよ。

この「らーめんサラダ」は、「きゅうりの副菜」を合間に食べ、交互に2つの味を楽しむのがおすすめとのこと。

まずは、「らーめんサラダ」から。野菜の下に隠れた冷たいラーメンを、野菜と混ぜ合わせていただきます。

市販の千切りキャベツを使ったので、キャベツが極細かつ繊細な食感。ほんのりとゴマ油の風味が効いたラーメンがつるっとしていて、マヨネーズで和えた野菜と好相性。さっぱりといただけます。

今回はマヨネーズをふた絞りほど和えましたが、それだとマヨネーズ感が少なく、サラダ寄りな食べ心地に。コクのある味わいを期待するなら、マヨネーズはもっと入れた方がよさそうです。

でも、すりゴマの風味とマヨネーズが合わさると、ゴマドレッシングっぽくておいしい!

「きゅうりの副菜」を食べてみると、かつお節、酢、しょうゆが合わさって、土佐酢和えのようなおいしさ。

酢の物ほど酸味は強くありませんが、今回作った「らーめんサラダ」よりも、味がはっきり!合間に食べると、確かに味のメリハリが付いて、お互いのおいしさが引き立ちます♪

「らーめんサラダ」に乗せてみると、今回はきゅうりに厚みがあるので、麺との一体感がなく、別々に食べた方がしっくりきました。スライサーで薄切りにしたきゅうりなら、くったりとしてマッチしそうです。

さっぱりとした味わいで暑い日も食が進む!麺を茹でるだけで気軽に作れる♪

YouTubeの料理系チャンネル『けんた食堂』で見つけた「らーめんサラダ」は、暑い日に食べたくなる、ライトな味わいの冷たい麺料理でした。

カット野菜1袋をサラダにしても、それだけでは、なかなか箸が進まない…という方は少なくないはず。でも、冷やしたラーメンと合わせることで、スルスルと口に入り、たっぷりの野菜をおいしくいただくことが出来ました。

カット野菜を使えば野菜を切る手間が省け、時短でおいしいひと皿を作れるのも、うれしいポイントです。サラダを味付けするマヨネーズの量がお好みなので、さっぱりにもこってりにも、調整可能なのも◎。

「きゅうりの副菜」も、ポリポリとした食感と、軽やかな土佐酢風味で、食が進む箸休めになりましたよ!

これからの季節、気温が高い日にもさっぱりといただける一品で、覚えておくと役立つはず。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。

関連記事:

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。