■いまは使わない食パンの型は、引き出しの中の仕切りへ
パン作りを習っていたときに購入した食パンの型は、「またいつか使うかも……」と捨てられなかったものです。
流しの下に置いている引き出しの中の仕切りとして丁度よく、使い捨ての食器用スポンジを収納するのにぴったりでした。
手放すことができたらスッキリするのだけど、手放せないものを収納として使うことができて満足です。ものに対する愛しい気持ちも大切にできました。
収納用品を買わない収納アイデアの記事はこちらも参考に:
・増え続ける「空き箱、空き瓶、紙袋」をどんどん使おう!活用しやすい残し方と収納方法
・「何かに使えそう」とたまる空き箱や空き容器は、用途を決めて使い倒す!
・収納グッズは買わないほうがうまくいく? モノを増やさず収納できるシンプル片づけのススメ
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 南方佐知子
ブログ : 古くても狭くても一緒に見つける家ごこち
配信: 片づけ収納ドットコム
配信元

片づけ収納ドットコム
思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ「ライフオーガナイザー」を育成する日本ライフオーガナイザー協会の公式ウェブマガジン。片づけのプロが自宅で実践していることを中心に、時間を生みだす片づけ・収納のコツや、心地いい暮らしづくりのヒントをお届けしています。
思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ「ライフオーガナイザー」を育成する日本ライフオーガナイザー協会の公式ウェブマガジン。片づけのプロが自宅で実践していることを中心に、時間を生みだす片づけ・収納のコツや、心地いい暮らしづくりのヒントをお届けしています。