食材を切らずにそのまま使える!蒸気の力でムラなく美味しく仕上がる!
使い方は簡単!すのこをセットした容器に大さじ2杯程度の水を入れ、洗った食材をすのこの上に置き、蓋を閉めてレンジアップするだけ。
加熱の目安は600Wで、とうもろこし1本は6分、さつまいも中1個は5分程度です。
700W以上で使用するのはNGで、オート加熱・おまかせ加熱も厳禁となっています。
材料別の詳しい加熱時間はパッケージのQRコードから確認できます。調べる手間が省けるので、捨てずに取っておくのをおすすめします!
さつまいもを調理する際は、破裂防止のためフォークで数か所穴をあけておくと◎
容器が大きめなので、ある程度の大きさであれば切らずにそのまま調理できるのも便利なポイントです。
加熱後は容器に蒸気が充満して熱くなっているので、2~3分置いて取り出すと安心です。
説明書通りに600Wで5分調理してみたところ、少し硬さが残っていたので、さつまいもをひっくり返して、水を足してさらに5分追加加熱しました。
その結果、驚くほどしっとりホクホクな仕上がりに!さつまいもをレンジで蒸かすとパサつくイメージがありましたが、すのこのおかげで水分がしっかり回り、ホクホクのさつまいもが出来ました♪
水分過多でベタつくこともなく、ほどよいしっとり感で、ラップで包んで作ったときよりも美味しく感じました。
ラップを使わずに作れるので経済的で、調理後にラップをはがす手間もなし。こんなに簡単に美味しく作れるならもっと早く使えばよかったです…!
今回は、ダイソーの『電子レンジ調理器 とうもろこし・さつまいも CGR』をご紹介しました。重ねて収納すればコンパクトになるので、省スペースで収納できるのもGOOD!
使ってみて気になった点は、容器のサイズに対してすのこがやや小さめ&固定できないので、すのこがズレて食材が落ちてしまうことがありました。レンジに運ぶ際は慎重に行うのをおすすめします。
とはいえ、220円(税込)という価格を考えれば十分優秀!ちょっとしたコツをつかめば、手軽に蒸し調理ができるのは便利すぎます!ぜひチェックしてみてください。
※記事内の商品情報は筆者購入時点(2025年3月)です。店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。
配信: michill(ミチル)
関連記事:
