元日本テレビ記者・鈴木美穂、24歳で乳がんになり、闘病を乗り越えママに。がんになっても、自分の人生をあきらめない社会を作りたい

元日本テレビ記者・鈴木美穂、24歳で乳がんになり、闘病を乗り越えママに。がんになっても、自分の人生をあきらめない社会を作りたい

24歳のときに、右胸にステージⅢの乳がんが見つかり、右乳房全切除の手術を受けた元日本テレビ記者、キャスターの鈴木美穂さん。鈴木美穂さんは、34歳になる前日に入籍。2022年2月長女を出産しました。現在、認定NPO法人マギーズ東京の共同代表理事として活躍する鈴木美穂さんに、出産や子育て、がんを経験した人とその家族や友人などを支える活動について聞きました。
全3回インタビューの3回目です。

2022年に第1子を出産。授乳指導で助産師が代わるたびに、乳がんのことを言うのがつらかった

鈴木美穂さんは、当時パナソニックに勤めながら大手企業の若手・中堅ビジネスパーソンによる企業変革に取り組むコミュニティ「ONE JAPAN」の代表を務める濱松誠さんと、34歳の誕生日前日に入籍。しばらくして第1子を授かりました。

――出産について教えてください。

美穂さん(以下敬称略) 娘を出産したのは、2022年2月です。妊娠41週で、自然分娩で生まれました。生まれるまでの分娩所要時間は6時間ぐらいでした。
コロナ禍で立ち会い出産ができなかったので、スマホに自撮り棒をつけて夫とつなぎ、娘が生まれるまでを見てもらいました。

長女は体重3528g、身長52.5cmで生まれたのですが、元気な産声を聞いたときは、本当に幸せでした。まるで夢の中にいるようでした。

――赤ちゃんのお名前は、夫婦で決めましたか?

美穂 夫はオリジナリティーがほしいと言っていて、2人で名づけの本をいっぱい読みました。2人で話し合って、生きていくのにいちばん大切なことは「愛」。愛をつなぐ子になってほしいという願いを込めて、「愛緒(あお)」と名づけました。

――美穂さんは、乳がんで右乳房全切除の手術を受けていますが、授乳はどうしたのでしょうか。

美穂 母乳が出にくいタイプの人もいると聞きますが、ありがたいことに私の残された左乳房からは母乳が出ました。でも出産直後からたくさん出るわけはなく、左胸の母乳とミルクの混合栄養で育児がスタートしました。
ただ、授乳指導で担当の助産師さんが代わると「左胸でこれだけ母乳が出るならば、右胸も飲ませて完全母乳で育てられるわね!」と言われたことがあります。
そのときはショックだったし、「私、乳がんになって右胸を全切除しているんです」と説明をしなくてはならいのがつらかったです。
そのうち助産師さんの間で、情報共有されるようにはなりましたが・・・。

産後3カ月ぐらいには、仕事にもだいぶ復帰していたので、そのころからミルク中心になりました。

3歳の娘は、イヤイヤ期真っ盛り。パパのほうが、かかわり方が上手

長女は3歳で、今はイヤイヤ期真っ盛りだそうです。

――子育ては、夫婦で行っていますか。

美穂 どちらかと言えば、夫のほうが子育ての割合が多いと思います。今は、夫6割、私が4割ぐらいでしょうか・・・。
娘は今、イヤイヤ期真っ盛りですが、夫のほうがかかわり方が上手なんです。おふろに入れようとすると嫌がるし、入ると今度は出るのを嫌がるし・・・。公園に行くと帰るのを嫌がるし・・・。私はお手上げ状態ですが、夫は上手にかかわって、娘に上手に声をかけて、娘もあまりイヤイヤしないんです。

私の母に「娘が公園に行くと帰るのを嫌がるんだ」と言ったら、「小さいころの美穂にそっくりよ」と言われて驚き、笑っちゃいました!

――夫婦で仕事をされていますが、保育園を利用しているのでしょうか。

美穂 1歳から、認可保育園に通わせています。最初のころは、お迎えに来た私を見つけると「あっ!」って顔をして、満面の笑みで「ママ来たー!」と全力で走ってくるんです。その姿が、本当にかわいくて。夫もその姿が大好きで、入園からしばらくは夫婦で一緒に送り迎えをしていました。
今は、夫が朝ごはんを食べさせて、保育園に連れて行き、私が迎えに行くという分担になっています。

関連記事: