春、子ども乗せ自転車デビューが増えるころ、あなたの乗り方大丈夫!?抱っこはNG、おんぶも注意が必要、事故事例に学ぼう【小児科医】

春、子ども乗せ自転車デビューが増えるころ、あなたの乗り方大丈夫!?抱っこはNG、おんぶも注意が必要、事故事例に学ぼう【小児科医】

入園などに合わせて、春から子ども乗せ自転車に乗り始めるママ・パパもいるのではないでしょうか。子どもを自転車に乗せて移動するとき、実は子どもが事故に巻き込まれるケースは後を絶ちません。
子どもの事故に詳しい、小児科医 山中龍宏先生に子ども乗せ自転車の注意点を聞きました。

自転車用チャイルドシートは生後12カ月から。しっかり座れることも目安

子どもが1人の場合は、自転車の前に乗せるか、後ろに乗せるかで悩むと思いますが、前に取り付けるフロントチャイルドシートと後ろに取り付けるリヤチャイルドシートには、それぞれ特徴があります。

――まずは自転車用チャイルドシートの選び方を教えてください。

山中先生(以下敬称略) 自転車用チャイルドシートは、一般財団法人製品安全協会 自転車用幼児座席のSG基準で次のように決められています。

[前に取り付けるフロントチャイルドシート]
体重の上限 15kg以下
身長の目安 100cm以下
年齢 生後12カ月以上4歳未満

[後ろに取り付けるリヤチャイルドシート]
体重の上限 24kg以下
身長の目安 120cm以下
年齢 生後12カ月以上小学校就学の始期に達するまでの者(※)

ただし身長や体重だけで判断するのではなく
(1)1人でしっかり座れる
(2)ベルトをしても嫌がらない
といった点も確認してください。「ベルトをすると嫌がる」などの理由で、ベルトをしないで走行するのは絶対やめてください。

※小学校に入学する年齢に達していない子どものこと(満6歳の誕生日以後の3月31日まで)

赤ちゃんを抱っこして自転車に乗り、自転車と衝突。赤ちゃんは頭を強く打って集中治療室に入院

自転車用チャイルドシートの使用は、生後12カ月からです。「チャイルドシートにまだ座れないから」といっても、抱っこして自転車に乗るのは交通違反です。

――赤ちゃんを抱っこして自転車に乗るのは交通違反ですが、危険性について教えてください。

山中 以前、東京都立小児総合医療センター救命救急科の医師などと一緒に「保護者の自転車に子守帯を用いて同乗した乳児の外傷」(※1)について調査をしました。その調査では、抱っこで自転車に乗り事故が起きた中には右頭頂骨骨折などが判明し、集中治療室に入院したケースがありました。

事故事例は以下のとおりです。

ママが抱っこひもで、3カ月の赤ちゃんを抱っこし、自転車の前後にきょうだいを乗せて、右にゆるく傾斜がある道を走行していました。左前方から出てきた自転車と衝突し、ママの自転車が転倒。ママは転倒した際、とっさに右手で赤ちゃんの頭を守ろうとしたのですが間に合わず、縁石に右頭頂部を強くぶつけてしまいました。病院で検査をしたところ、意識ははっきりしているのですが、右頭頂骨骨折と軽度の右外傷性硬膜外血腫が認められました。集中治療室に入院し、3日間の経過観察後に、後遺症もなく退院できました。

こうした事故を受けて、抱っこ運転で自転車が転倒した瞬間、どのようなことが起きているのかを調べました。

関連記事: