満月様顔貌(まんげつようがんぼう)を発症した時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる原因・病気・対処法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。
≫「顔のむくみ」は「心不全」が原因?男女別の原因と正しい解消法も医師が解説!
監修医師:
関口 雅則(医師)
浜松医科大学医学部を卒業後、初期臨床研修を終了。その後、大学病院や市中病院で消化器内科医としてのキャリアを積み、現在に至る。内視鏡治療、炎症性腸疾患診療、消化管がんの化学療法を専門としている。消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、総合内科専門医。
「満月様顔貌(ムーンフェイス)」の原因と対処法
満月様顔貌とは、顔に脂肪が沈着し、まるで満月のように腫れて膨らんで見える症状のことを指します。ムーンフェイスとも言います。
ここでは、満月様顔貌の原因と対処法について解説します。
満月様顔貌の原因と対処法
満月様顔貌(ムーンフェイス)は、顔が丸く膨らんだように見える症状であり、その多くはホルモンの影響によるものです。読み方としては、「まんげつようがんぼう」となります。
特に、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)の過剰分泌が関与していることが多く、体内の脂肪分布が変化することで特徴的な外見が現れます。こうしたコルチゾールの作用が過剰になることで、満月様顔貌の他にも特徴的な体の変化が現れる病気のことを、クッシング症候群といいます。顔だけでなく、体幹部(胴体)に脂肪が集中し、四肢が細くなるという体型変化が見られます。
クッシング症候群の原因としては、副腎皮質という部位にできる腺腫(良性の腫瘍)があります。副腎皮質からは、コルチゾールを含むさまざまなホルモンが分泌されています。この部位に腺腫ができ、ホルモンを過剰に分泌するようになると、クッシング症候群が引き起こされることがあります。
クッシング症候群では、高血圧や耐糖能異常(糖尿病)、骨粗鬆症、女性の場合には月経の異常といった症状がでることもあります。
また、ステロイド薬の長期使用も挙げられます。ステロイドは炎症を抑える効果が高く、自己免疫疾患やアレルギー疾患、移植後の拒絶反応を防ぐために広く用いられています。しかし、長期間の使用により、副腎の働きが抑制され、体内のホルモンバランスが乱れることで、顔がふくらみやすくなります。
満月様顔貌の対処法として、まず原因となっている病気やホルモンの異常を特定することが重要です。血液検査や画像診断(CT・MRI)などで詳しく調べます。ステロイド薬が原因の場合は、自己判断で中止せず、医師と相談しながら徐々に減量などの調整をする必要があります。急に中止すると致命的な副腎不全を引き起こす可能性があるため、絶対に避けてください。
すぐに病院へ行くべき「満月様顔貌(ムーンフェイス)」に関する症状
ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。
急激に顔が丸くなってきた場合は、内分泌内科や一般内科へ
急激に顔が丸くなることに加え、血圧が高くなってきた、体重が増え続けているといった症状がみられる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
また、手足が異常に細くなり、顔や胴体に脂肪が集中しているという体型変化も、クッシング症候群に特徴的なものです。疲れやすく、筋力低下がみられる場合もあります。これらはホルモン異常の可能性が高いため、内分泌内科や一般内科を受診することをおすすめします。
受診・予防の目安となる「満月様顔貌(ムーンフェイス)」症状のセルフチェック法
以下に該当する症状がある場合は、医療機関への相談をおすすめします。
・急激に顔が丸くなった場合
・血圧が高くなってきた場合
・体重が増え続けている場合
配信: Medical DOC