愛猫があなたの『ひざの上で毛づくろい』をしているときのキモチ選 椅子代わりにされている?

愛猫があなたの『ひざの上で毛づくろい』をしているときのキモチ選 椅子代わりにされている?

愛猫がわざわざ飼い主さんの膝の上で毛づくろいをすることがあり、「椅子の代わりにされているの?」と思う人もいるようです。ここでは毛づくろいの意味もふくめて猫のキモチをピックアップします。

家でまったりしている感覚

猫はくつろぎたいときも、毛づくろいをします。猫がよく毛づくろいする場所は、お気に入りのソファの上や太陽の光がさす窓際などではありませんか?

猫も人間のように「ここでまったりしたい」という場所があります。しかもセルフグルーミングでも、その刺激によって、血行促進や心身のリラックス、ストレスの緩和や疲労回復というたくさんのメリットがあるのです。

そんなリラックスを目的とした毛づくろいを、膝の上でするときは「子猫モード」になっている可能性もあります。子猫のときに母猫に毛づくろいをしてもらった記憶があるので、もしかしたら「撫でてくれてもいいんだよ」というキモチもあるかもしれません。

愛猫が膝のうえで丁寧にグルーミングしているときは、猫の手が届きにくい部位を少しだけ撫でて様子をみてみましょう。猫が喜ぶようなら続けて優しくなでてあげるとよいでしょう。

毛が乱れたから

愛猫が膝の上で毛づくろいをする理由は、単純に「毛が乱れたから」という場合もあります。

たとえば飼い主さんの膝の上にジャンプするときに乱れた毛を整えたいとか、飼い主さんに撫でられた跡の毛並みを戻したいときもあるのです。

また猫の心境によっては、自分から乗っておきながら「ちょっと触らないでよね」というときもありますし、逆に親しみのキモチで「飼い主さんのニオイと自分のニオイを混ぜているの」というケースもあります。

関連記事: