伸縮させて、壁や棚などに固定する、つっぱり棒。
収納スペースを増やしたり、カーテンを取り付けて目隠しにしたり、何かと役立つアイテムです。
100円ショップでもいろいろなサイズが展開されているので、簡単に入手できるのも嬉しいポイントですよね。
つっぱり棒の活用術3選
部屋作りのライフハックを発信しているCOCO(coco_akanuke_room)さん。
Instagramで『目からウロコ!つっぱり棒の活用法3選』と題し、つっぱり棒の画期的な使い方を紹介しました。
作業は簡単で、すぐに試せるものばかり。用意する物は、つっぱり棒と、100円ショップで買える商品だけです。
突っ張り洗濯物干し
つっぱり棒で作る、ちょっとした物干しスペース。
まずは、100円ショップ『ダイソー』で手に入る『折り畳み式ドアフック』を2つドアに掛けましょう。

つっぱり棒を渡せば、洗濯物や脱いだコートなどを掛けておくのに、ちょうどいいスペースのでき上がりです!
ドアに直接ハンガーを引っ掛けると、開閉するたびに落ちそうになってしまいますが、これなら安心してドアを閉められますね。

浮かせるシンク下収納
シンク下の収納に、デッドスペースはありませんか。
2本のつっぱり棒と『ダイソー』の『ブリッジシェルフ』を使えば、空いたスペースを有効活用することができます。

バスグッズや洗剤の詰め替えなどをストックしておくのに、ぴったりでしょう。
スプレーボトルは、つっぱり棒に掛けることもできますよ。

浮かせるトイレ棚
トイレに棚を置くと、床を掃除する度に動かさなければならず、面倒ですよね。
棚を浮かせて設置すれば、その問題も解決するでしょう。
用意するのは、つっぱり棒と、ブックエンド。

トイレの壁に沿うように、つっぱり棒を取り付けたら、ブックエンドを差し込みましょう。
これだけで、簡単に棚ができ上がります!消臭剤や替えのトイレットペーパーなどを置いても便利ですね。

かゆい所に手が届く、暮らしのテクニック。
工具は不要で、空き時間に数分で作れるようなものばかりです。
すぐに真似できる、つっぱり棒を使ったアイディアに、喜びの声が寄せられました。
・これは素晴らしい!ありがとうございます。
・ドアに付ける物干しは、長期旅行にも使えそう。
・早速100円ショップで買ってこよう。やってみます!
たくさんの可能性を秘めた、つっぱり棒。
収納方法1つとっても、さまざまな活用方法がありますね。
生活を豊かにしてくれる使い方を、どんどん試してみましょう!
[文・構成/grape編集部]
配信: grape [グレイプ]
関連記事:
![grape [グレイプ]](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/05/grape.png)