自宅でお刺身を食べようと思ったら、スーパーマーケットで買ってくる人が多いでしょう。
しかし、「お皿に移し替えるのが面倒」「パックにきれいに盛り付けられているけど、お皿に出す時に崩れる」といった声が聞かれます。
そのほか、「買ってはみたものの、なんとなく生臭い気がしてイマイチ…」なんてこともありますよね。
せっかく買ったお刺身を、なるべく手間をかけずに、それでいておいしく食べるには、どうすればいいのでしょうか。
話題のInstagramの投稿から、そのコツを紹介します。
なるべく手間をかけずにおいしくお刺身を食べたい!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
お刺身を楽においしく楽しむ裏技を紹介してくれるのは、Instagram上で便利で簡単なライフハックを発信しているあき(aki._.lifestyle)さんです。
食べる前のちょっとした工夫で、よりお刺身を楽しめますよ。
お皿に移し替えるのが面倒な時の裏技
お刺身のパックからお皿に移し替えるのが面倒な時や、「この盛り付けのまま食べたい」という時に役立つ裏技です。
まず、お刺身のパックをふたをしたまま逆さにします。

底を外してお皿をかぶせます。

そのまま、再度ひっくり返します。

お皿への移動、盛り付け完了です。

これだけの手間で、お皿への移動、盛り付けがあっという間に終了します。手が汚れることもありません。
お刺身が生臭い時の裏技
スーパーのお刺身を食べていて「なんか生臭いなあ」と感じる、舌が敏感な人もいるでしょう。
しかし、ひと手間加えることで嫌な臭みがとれて、お刺身が格段においしく生まれ変わります。
ボウルに水100㎖に砂糖大さじ1と塩小さじ2を入れて、よく溶かします。

氷100gを入れたらお刺身を投入します。

5分くらい置いたら取り出し、水気を取ればOK。臭みが取れ、プリプリ食感が生まれます。

お刺身の生臭さの原因は、お刺身に含まれたトリメチルアミンという成分が原因です。この成分は水に溶けやすいため、ボウルに入った水にお刺身を浸すことで、トリメチルアミンが洗い流されるのです。
さらに、塩と砂糖が魚のうまみと水分を保持し、食感もよくなり、氷の冷たさで身も引き締まります。
ただし、時間が長いとお刺身がブヨブヨになってしまうので、5分以上浸すのはやめましょう。
スーパーで買ってきたお刺身は、雑に扱うとせっかくの贅沢感が損なわれてしまいます。かといって手間をかけて準備をするのも面倒なもの。
紹介した裏技で、手軽においしく楽しんでみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]
配信: grape [グレイプ]
関連記事:
![grape [グレイプ]](https://assets.mama.aacdn.jp/2024/05/grape.png)