暮らしのプロに聞いた!毎日を機嫌よく過ごすために大切にしていること5選

片付け・収納の専門家、鈴木久美子です。私は1000件以上片付けや収納のサポートをしてきました。長年サポートをしてきて気が付いたのですが、暮らしを整えるための根幹には、物を捨てることや、収納アイデアではなく、気分の気持ちを整えることが最も大切だと感じています。

ご機嫌に暮らすマイルール②目に入る物は自分が好きと感じる物にする

これは片付けにも関わってくることですが、暮らしの中には様々な物がありますが、目に入る物はなるべく自分が好き、と感じる物にしています。好きが無理でも、嫌い、イヤだと感じる物は減らすことが重要です。

とはいえ、暮らしの中には、洗剤や殺虫剤など好きではない物もあると思います。しっかりと定位置を決めて目線に入らない場所に収納するようにします。

また、タオルなどは収納していたとしても、洗濯する、たたむ、使うなどかなり目にする頻度が多いアイテムですので、こだわって選ぶようにします。

暮らしの中で、ふいに目に入る物はたくさんあると思います。ティッシュ、ペン、自分の指先まで、なんだか好き、と思えるようにしています。

ご機嫌に暮らすマイルール③自分の好きを研ぎ澄ます

上記2つの項目に通じるところもありますが、結局自分が何が好きなのか、という事に意識をし、日常生活の中で何が小さなストレスになっているのか、何が小さな喜びになっているのか、をしっかりと認識し、小さなストレスを減らし小さな喜びを見つけていくことがご機嫌な毎日につながると思います。

また、自分の好きをしっかり把握することで、物が増えにくくなります。自分の好きは何なのかをしっかり考えて安いから、流行っているから、などには飛びつかずに物選びをすることも重要です。

関連記事: