保育園の送迎に寝かしつけまで、平日はずっとワンオペ状態。パパは残業もするし、飲み会だって行く……。こんなモヤモヤを抱えるママも少なくないのでは?
先輩ワーママたちはどんなことに悩みどう解決していったのか……?
フルタイム・時短勤務・フリーランスなど、さまざまなスタイルで働く先輩ワーママたちのリアルな体験談と「あの時知っておきたかった!」をまとめた1冊。 書籍『先輩ワーママと考える 仕事と育児のちょうどいいをみつける本』(ハガツサ)から一部抜粋してお届けします。
今回は、育児の負担がママばかりに!?『ママの自分時間がない問題』についてご紹介します。
書籍『先輩ワーママと考える 仕事と育児のちょうどいいをみつける本』
育児の担当がママばっかりで自分の時間がない問題
送迎、荷物準備、残業調整……飲み会だって行けない
お悩みポイント
✅ 育児って、本当にたいへん。名もなき育児の積み重ねで自分の時間が削られる
✅ 時短勤務で送りも迎えも行って、ワンオペで寝かしつけて、保育園の荷物準備をして、気がつけばもうこんな時間。ここから残務をやるのか……
✅ 飲み会や残業も当たり前に私が断ってるけど、パートナーは「明日、飲み会」「今日残業で遅くなるね」のLINEで済んでるのは不公平じゃない?
✅「働くスーパーママの時間割」という記事に、「朝4時起きで掃除洗濯お弁当作り」と書いてあったんだけど、そんなの毎日できないよ
配信: マイナビ子育て