1.暴力や暴言を働く

当然のことですが、猫に対する暴言や暴力は最悪の裏切り行為です。悪意がなくても、しつけのつもりでやっている人もいるかもしれません。怪我を負うほどではなくても「虐待」になることをしっかりと覚えておきましょう。
猫にとって、人間は自分より何倍も大きい別種の生き物です。そんな相手に叩かれたり、強い口調で怒られたりしたらどれだけ怖いことでしょうか。飼い主さんのことを信頼していたなら、なおさら「裏切られた」とショックを受けるはずです。
そもそも、猫は犬ほどの社会性がないため、しつけが効かないことがほとんど。圧をかけて問題行動をやめさそうとするのではなく、環境を変える方が効果的です。入ってほしくない部屋には鍵をかけたり、触ってほしくないものは隠すなどして、問題行動を起こせない環境を作りましょう。
2.勝手に新しい猫を迎える

猫の多頭飼いには、さまざまなメリットがあります。猫同士の相性がよければ、猫のQOLを上げることが出来るからです。しかし、どうしても仲良くできない場合もあります。
猫の相性が悪かった場合、猫は飼い主さんへの信頼を失う可能性があるでしょう。「敵を家に招き入れた」と誤解されてしまい、新入りの猫にも飼い主さんにも心を閉ざしてしまうケースもあります。新入りの猫を構い過ぎてヤキモチを焼き、大きなストレスとなってしまうこともあります。
新しい猫を迎えるときは、必ずトライアル期間を設けるようにしてください。トライアル期間とは、新しい家族を見つけるためのお試し期間のこと。先住猫との相性が悪ければ、無理をして迎えない方がいいでしょう。
相性がよくて多頭飼いを始めたときも、猫それぞれにプライベート空間や食事の場を作ってあげるようにしてください。
配信: ねこちゃんホンポ