入学や進学の時は何を準備すればいい?安心できる事前準備についてお教えします。

入学や進学の時は何を準備すればいい?安心できる事前準備についてお教えします。

もうすぐ入学式!子ども達と一緒に親もソワソワ、ドキドキ・・・どんな準備をしておくと安心?入学前の準備について、今回は、一般社団法人ポジティブ子育て協会 代表理事の和田リエさんにお話しいただきました。

春は入学・進学の季節。新しい学校や環境に慣れるまでには時間がかかることもありますが、事前に準備をしておくことで、親だけでなく、子どもたちも自信を持って新生活をスタートできます。この記事では、小学校・中学校・高校への入学・進学前に身に付けておくと良い習慣や準備、そして家庭でできる工夫について紹介します。

小学校入学前にしておきたいこと

小学校に入ると、集団生活が始まり、先生の話を聞いて行動することが求められます。家庭でできる準備としては、まず「生活のリズム」を整えることが大切です。たとえば、朝は決まった時間に起きて着替える、夜は早めに寝るなど、規則正しい生活を習慣づけておくと入学後の負担が軽くなります。

もうひとつ大切なのが、「自分のことは自分でやる習慣」です。ランドセルの準備や靴の履き替え、手洗い・うがいと言った基本的な生活動作を自分でできるようにしておくことで、学校生活にもスムーズに慣れていけます。

あるご家庭の人のお子さんを持つママさん(40代)は、なにより「早寝早起き朝ごはん」を大切にしているということ。時には旦那さんや家族にまかせるようにして「ママが一人で全部やらない」ことが大切とおっしゃっていました。

中学校進学前に身につけたい習慣

中学校では、授業のスピードも速くなり、教科ごとに担当教員が変わるため、自分でノートを取り、家庭学習の習慣を持つことがより重要になります。小学校のうちにから、「宿題を終わらせてから遊ぶ」「分からないところを自分で調べてみる」といった学習習慣を身につけておくと、中学校でのつまずきを防げます。

特に英語は、中学に上がる前に、小学校で学習した単語を「聞ける・読める・書ける」レベルまで習得しておくと、最初の授業からスムーズに進めます。

時間管理も非常に重要です。部活動、宿題、スマートフォンの使用など、時間の使い方によって生活リズムが崩れやすくなります。小学生のうちから「やることリスト」の作成やタイマーを使った集中学習など、自己管理の習慣を身につけておくことで、スムーズな中学校生活を送ることができます。

高校進学前に考えておきたいこと

高校では、勉強の内容がさらに専門的になり、科目も増え、進路選択も意識し始める時期となります。高校入学前にしておきたいことのひとつが、「勉強の目的」を本人と一緒に確認することです。「なぜ勉強するのか」「自分がどんな道に進みたいのか」を親子で話しておく合うことで、モチベーションの維持にもつながります。

高校生活は自由度が高い分、自分で考えて動く力が求められます。そのため、中学校のうちに「わからないことを先生に聞く」「自分で調べる」など、自主的な学びの姿勢を身につけておくと、入学後の環境変化にスムーズに対応できます。

また、通学距離が長くなったり、公共交通機関を利用する子も増えます。
定期券の購入方法や、電車・バスでの乗車マナー、乗り換えの練習なども、春休みのうちに保護者と一緒に確認しておくと安心です。スマートフォンの使用についても使用時間やSNSの利用ルールなど、家庭内での約束事を事前に話し合っておくことが大切です。

最後に

入学・進学は、お子さんの成長のチャンスであり、保護者にとっても子育ての新しいステージとなります。
「すべてを完璧に」と考えすぎると負担になりますが、日常生活の中で少しずつ習慣づけていくことが大切です。そして、何より大切なのは、親が子どもを信じて見守る気持ち。困ったときは一緒に考える、必要に応じて学校や専門機関に相談するなど、無理ない方法で進めていきましょう。

一般社団法人 ポジティブ子育て協会

執筆者


和田リエ

和田リエ

一般社団法人 ポジティブ子育て協会 代表理事

経歴

早稲田大学政治経済学部 経済学科卒業。新卒でみずほ証券会社、銀行に入社。会社員を辞めて海外(カンボジア)でのボランティア経験後、帰国し、野村證券に入社。結婚、出産を経て、2022年独立。

過去に会社員での経験を経て、女性のキャリアアップの難しさと、仕事と子育てとの両立の難しさに直面。東南アジアでの経験を通じて、「本当の豊さとは何か?」「本当の女性の自立とは何か?」を考えるようになり、起業して現在に至る。

「一般社団法人ポジティブ子育て協会」を立ち上げ、代表理事を務める。ポジティブビジネスアカデミーハピネスにてビジネスコンサルトとしても活動中。

「ママが人生を楽しむこと、幸せを感じることが子どもの笑顔と成長につながる」を理念に

全国、海外より200名以上のたくさんのママさん達が参加している。

「ポジティブママLesson」講座には1,000名以上参加中。

当協会主宰の「ポジママ・カレッジ」では、ポジティブ子育てとSNS集客を学ぶオンラインスクールを開講。修了後は「PPA認定ポジティブ子育てアドバイザー®」の認定資格を取得できる。「女性達の本当の自立と将来の子ども達への社会貢献」を目指す。

起業コンサルタントとしても活動中しており、雑誌にて記事連載、TV、ラジオにも出演中

一般社団法人 ポジティブ子育て協会

関連記事:

配信元

ママ広場
ママ広場
ママ広場は育児中のママやパパが日々の育児で感じている楽しいこと・ほっこりしたこと・困ったこと・悩んでいることを綴ったサイトです。 育児中の困った!へのヒントや育児あるある、または忙しい日々の息抜きタイムなど、読んでくださる皆さんの拠りどころを目指して日々更新中しています。
ママ広場は育児中のママやパパが日々の育児で感じている楽しいこと・ほっこりしたこと・困ったこと・悩んでいることを綴ったサイトです。 育児中の困った!へのヒントや育児あるある、または忙しい日々の息抜きタイムなど、読んでくださる皆さんの拠りどころを目指して日々更新中しています。