女性向け転職サイトとは?
女性向けの転職サイトとは、女性が働きやすい求人を多く取りそろえた転職サイトのこと。一般的に数多くの求人を保有する転職サイトですが、中には女性向けの求人に特化した転職サイトも存在します。
女性の場合、年齢はもちろん、結婚や出産などのライフイベントによって、働き方に悩んだり、働き方を変えたりする人も多め。一方、女性向けの転職サイトはそんな女性が働きやすい求人を多く取りそろえていたり、産休育休制度や残業時間、女性社員の割合など女性が重視しやすい情報が充実していたりするのが大きな魅力です。
また、年齢性別問わず豊富な求人を保有する総合型の転職サイトも、全体の母数が大きい分、女性向けの求人が多くそろっています。女性が転職活動するときは、女性に特化した転職サイトと総合型の転職サイトの両方を上手に活用するのがおすすめです。
女性向け転職サイトと転職エージェントの違い
女性が転職活動をするとき、便利なのが転職サイトと転職エージェント。名前は似ているものの、転職サイトは自分自身で気になる求人に応募するのに対し、転職エージェントは転職活動へのサポートが受けられるといった違いがあります。
効率よく転職活動を進めるためには、転職サイトと転職エージェントを併用するのがおすすめ。また、自分自身のペースで転職活動を進めたいなら転職サイト、今後のキャリアプランや書類・面接対策などについてプロに相談しながら進めたいなら転職エージェントといったように、転職活動の進め方によって、使い分けるのもよいでしょう。
女性向け転職サイトのメリット
女性向けの転職サイトには、女性に特化した求人が豊富だったり、女性に人気の条件で求人を探せたりといったメリットがいくつかあります。ここから詳しく紹介するので参考にしてみてください。
女性に特化した求人が豊富
女性向け転職サイトの大きなメリットの一つが、女性に特化した求人が豊富にそろう点です。特に女性特化型の転職サイトは女性活躍中の求人など、女性が働きやすい職場の求人も充実。結婚や出産などを経て、自身のライフスタイルに合った働き方を模索中の人も、納得のいく求人が見つかりやすいでしょう。
女性に人気の条件で求人を探せる
転職サイト内で求人を探すとき、産休育休制度の実績や、育児との両立、時短勤務の有無、女性管理職の有無など、女性が気になるポイントをチェックしやすいのも、女性向け転職サイトのメリットの一つです。
なお、女性に人気の条件は、女性特化型の転職サイトはもちろん、幅広い人が利用しやすい総合型の転職サイトでも検索しやすいことが多めです。条件重視で求人を探したい人は、両方のタイプのサイトをチェックしてみるとよいでしょう。
マイペースに求人を探せる
女性向けに限らず、自分自身のペースで求人を探せるのも、転職サイトの魅力です。1人ずつ担当のキャリアアドバイザーがついて、キャリアプランの相談や求人の紹介などを受けられる転職エージェントに対し、転職サイトは気になる求人に自ら応募し、選考などの日程調整も行う方式。
キャリアアドバイザーからの連絡がわずらわしいと感じてしまう人や、将来的に転職したいと考えてはいるものの、まずは現職を続けつつ、より良い求人があったら応募したいと考えている人などの場合は、転職サイトの方がより気楽に活動を進めやすいでしょう。
女性向け転職サイトのデメリット
転職を目指す女性にとって、メリットが多い女性向け転職サイトですが、いくつかデメリットもあります。利用する前にはメリットとデメリットの両方をしっかりと把握しておくことが大切。ここから詳しく紹介するので参考にしてみてください。
総合型に比べて求人数が少ない
女性が働きやすい求人が多くそろう女性特化型の転職サイトですが、幅広い層を対象にした総合型の転職サイトに比べると、全体の求人数は少なめです。このため、転職活動の幅が狭まりやすく、より多くの求人の中から自分自身に最適な求人を見つけたい人は不満を覚えるかもしれません。
また、転職サイトによっては地方の求人がそれほど多くない、というケースも。このデメリットを解消するためには、女性特化型と総合型、両方の転職サイトを併用するのがおすすめです。それぞれの求人内容を比較しながら、自身が働きやすそうな職場を見つけていきましょう。
求人の倍率が高め
女性に特化した求人をそろえる転職サイトは全体の求人数がそれほど多くないため、総合型のサイトなどと比べると、求人の倍率も高め。転職活動をしようと求人に応募しても、不採用が続くことで、転職活動への意欲がそがれてしまうといった事態も発生しやすいでしょう。
このデメリットが気になる人は、自己分析や通過しやすい書類の作成、面接対策などについても相談できる転職エージェントと転職サイトを併用するのがおすすめです。プロのキャリアアドバイザーのサポートを受けつつ、自分自身でも求人に応募すれば、より効率よく転職活動を進められます。
女性向け転職サイトの選び方
女性向け転職サイトを選ぶとき、重視したいのが求人数や転職をサポートするコンテンツの充実度、口コミなどです。ここからは女性向け転職サイトの選び方として、ポイントを4つ紹介します。
求人数をチェック
女性向け転職サイトを選ぶときにまずチェックしたいのが求人数です。基本的には求人が豊富なサイトの方が選択肢も多いため、自分自身の条件に合う求人を見つけやすいでしょう。
ただし、一概に多ければ多いほどよい、というわけではなく、求人の質も重要。例えば、より細かい条件が決まっている人は、それらに合う求人が充実しているかどうかもチェックした方が、より納得のいく転職先が見つかりやすいでしょう。また、業界・職種や、正社員・パート・派遣といった働き方が限られている人も、掲載されている求人の内容をしっかりと見極めるのがおすすめです。
転職サポートの充実度をチェック
転職サイトは基本的に、キャリアアドバイザーによるサポートは受けられません。一方で、選考のスケジュール管理機能や履歴書・職務経歴書の自動作成、転職活動のノウハウ紹介など、転職に便利なツールやコンテンツが充実しているサイトは多くあります。
特に、数十社に応募する転職活動では、面接の日程や選考結果などが一目でわかるスケジュール管理機能や、入力の手間が少なく済む履歴書・職務経歴書の自動作成機能を備えた転職サイトが大いに役立つでしょう。サポート内容はサイトによって違うため、登録時にしっかりとチェックするのがおすすめです。
複数の転職サイトに登録する
転職サイトを利用するときは、1社に絞るのではなく、2〜3社に登録するのがおすすめです。転職サイトはそれぞれ得意分野・不得意分野があり、掲載されている求人内容もサイトによって変わってきます。このため、複数に登録した方がより多くの求人の中から最適な求人を見つけやすいでしょう。
口コミがよい転職サイトを選ぶ
転職サイトを選ぶときはできるだけ、口コミや評判も考慮するのがおすすめです。実際に利用したことのある人のリアルな声をチェックしておくと、よりよい転職サイトを見つけやすいでしょう。
ただし、どの転職サイトがよいかは人によって違うという点は覚えておいてください。口コミを書いた人によっては満足のいかないサービスであっても、自分自身にとっては利用しやすいというケースも。口コミや評判を確認するときは、各サイトのメリット・デメリットについて、複数人の声をチェックするのがポイントです。
女性におすすめの転職サイト12選
ここからは女性におすすめの転職サイトを紹介します。ここでは、女性特化型の転職サイトに加えて、幅広い層が利用しやすい総合型の転職サイトも多くピックアップ。各サイトの特徴をよく読んだうえで、自分自身が使いやすそうな転職サイトを探してみてください。
doda:女性向けの求人も豊富な総合型転職サイト
出典:doda公式サイト
幅広い層を対象にした求人が豊富な総合型の転職サイト、doda。女性が働きやすい求人も多く取りそろえており、「女性活躍」や「育児・他育児支援制度」など女性に人気のキーワードで求人を検索することもできます。
dodaの大きな特徴のひとつが、転職サイトと転職エージェントの両方を兼ね備えているという点です。自ら条件に合う求人を探せるほか、キャリアアドバイザーのサポートを受けられる「エージェントサービス」や、企業からの直接オファーを受けられる「スカウトサービス」によって、より効率よく転職活動が進めやすいでしょう。また年収査定や履歴書の作成、応募・選考状況の管理などのサポート機能も充実しています。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 約27万4000件(非公開求人含む) |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
土日休み、残業20時間未満、フレックス勤務、産休・育休取得実績あり、職種未経験歓迎、転勤なし(勤務地限定)、女性活躍、育児・託児支援制度など |
転職サポート内容 | 適職診断、年収査定、自己PR発掘診断、キャリアタイプ診断、履歴書作成ツール、レジュメビルダー、応募・選考状況の管理、やることリストなど |
マイナビ転職(女性のおしごと):女性特化型ならマストでチェック!
マイナビ転職(女性のおしごと)は総合型サイトのマイナビ転職の中から女性に特におすすめの求人を集めた転職サイトです。女性特化型でありながら、求人数も5万件以上と豊富。女性に人気のキーワードで求人を検索できる機能を備えているなど、サイト全体の使いやすいさもポイントです。
転職における強み・長所の診断や転職のノウハウ紹介などのコンテンツも充実。履歴書や職務経歴書の作成機能も備わっています。また、正社員のほか、業務委託、パート・アルバイト、派遣などの求人もあるため、自身の環境に合った働き方を選択いたい人にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
タイプ | 女性特化型 |
求人数 | 約5万5000件 |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
ブランクOK、有給消化率8割以上、転勤なし、フレックス勤務、完全在宅勤務・フルリモートワーク可、17時までに退社可、時短勤務OK、女性社員5割以上、女性管理職登用実績あり、産休・育休取得実績あり、育児中の社員在籍中、育児支援制度あり、完全週休2日制など |
転職サポート内容 | 社会人力診断、転職フェア開催、適職診断、ノウハウ紹介、応募書類作成ツールなど |
リクナビNEXT:100万件以上の求人を掲載!AIを活用した書類作成機能も
リクナビNEXTは、100万件以上の豊富な求人を掲載する総合型の転職サイトです。圧倒的な求人数の多さに加え、「育児支援・託児所あり」「育児・介護休業取得実績あり」といった働き方や福利厚生のほか、「女性管理職登用あり」「子育てママ活躍中」など従業員の特徴から求人を検索することも可能。企業からのオファー機能もあり、自身が求める条件に最適な求人が見つかりやすいでしょう。
また、応募締め切り日や面接日のリマインドなどを受け取れる専用アプリや、AIを使った応募書類の自動作成など、転職サポート機能も充実。スケジュール管理に加えて、企業からのメッセージの管理もアプリ上でできるため、効率よく転職活動が進められます。
運営会社 | Indeed Japan株式会社 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 約104万1000件 |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
土日祝休み、完全週休2日制、17時までに退社可、フレックス勤務OK、時短勤務OK、転勤なし、在宅勤務OK、育児支援・託児所あり、育児・介護休業取得実績あり、女性が活躍中、女性管理職登用あり、女性従業員4割以上、子育てママ活躍中 |
転職サポート内容 | 強み診断、敵将診断、AIによる応募書類の自動作成、専用アプリでの選考管理、オファー機能など |
女の転職 type:正社員での転職を目指す女性におすすめ!
女の転職 typeは女性に特化した転職サイト。特に、正社員で長く働きたい女性におすすめです。求人への応募機能に加え、企業からのスカウトや条件マッチオファーを受け取れる機能も備わっているため、転職活動の幅を広げたい人も使いやすいでしょう。
首都圏の求人が中心で、全体の求人数も約2000件とそれほど多くはないものの、「女性管理職在籍」「育児と両立しやすい」「ブランクOK」「時短勤務あり」など、女性が働きやすい検索条件で求人を見つけることが可能です。また、専用の公式アプリには、企業の女性の割合や残業時間の平均などのデータを掲載。応募するときの指標としても役立ちます。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
タイプ | 女性特化型 |
求人数 | 約2200件 |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
転勤なし、リモートワークOK、土日祝休み、月残業20時間以内、産育休活用有、女性管理職在籍、育児と両立しやすい、ブランクありOK、時短勤務ありなど |
転職サポート内容 | 専用アプリで企業の特徴が分かる独自コンテンツ公開、スカウト機能、ノウハウ紹介など |
エン転職WOMAN:エージェントサービスも利用可能!満足度も高め
エン転職WOMANは女性が働きやすい求人を集めた転職サイト。求人数は関東・関西中心で、その数も約2500件と少ないものの、「在宅勤務・リモートワークOK」や「土日祝休み」「出産・育児支援制度あり」「時短勤務OK」など、女性に人気の条件で求人を検索することができます。
またエージェントサービスも備えており、利用者の満足度も高め。転職サイトを通して求人に応募しつつも、同じサイトでキャリアアドバイザーのサポートも受けたいという人にもおすすめです。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
タイプ | 女性特化型 |
求人数 | 約2500件 |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
完全週休2日制、産休・育休取得実績あり、託児所・育児サポートあり、出産・育児支援制度あり、転勤なし、フレックス勤務、時短勤務OK、在宅勤務・リモートワークOK、女性社員50%以上、女性管理職登用実績あり、子育てママ在籍中など |
転職サポート内容 | 応募書類テンプレート、ノウハウ紹介など |
FROM40:40代以上の女性におすすめの転職サイト
出典:FROM40公式サイト
FROM40は、40代・50代といったミドルシニア向けに特化した転職サイト。女性専用ではないものの、40代以降からの応募を前提とした求人が多くそろうため、40代以降の転職活動に難しさを感じている女性に最適です。
特に、そのほかの転職サイトを利用してみたものの、なかなか書類審査が通らずに困っている、という40代女性などは一度利用してみるのがおすすめ。40代以降の転職に特化したコラムや、スカウトサービスなどもあります。
運営会社 | 株式会社ダトラ |
タイプ | ミドルシニア(40代以降)特化型 |
求人数 | 約1万6800件 |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
週3日以内勤務、扶養控除内勤務、短時間勤務、土日休み、正社員採登用あり |
転職サポート内容 | ノウハウ紹介、スカウト |
ハタラクティブ:未経験の20代女性におすすめ!
出典:ハタラクティブ公式サイト
正社員で働いた経験はないけど転職を成功させたい、という若い女性におすすめなのがハタラクティブです。取り扱っている求人の約8割が未経験OKで、20代のフリーターや第二新卒の女性が働きやすい職場が見つかるでしょう。
「未経験OK」のほか「土日祝は休みたい」「プライベート重視」「産休・育休充実」といったこだわり条件で求人を検索することが可能。また、マンツーマンでの面接対策や履歴書添削などの転職サポートも受けられます。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
タイプ | 未経験者・第二新卒特化型 |
求人数 | 約5000件 |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
未経験OK、土日祝は休みたい、残業少なめ、産休・育休充実など |
転職サポート内容 | 履歴書添削、面接対策など |
イーキャリア:企業と手軽にコミュニケーションが取れる新機能も
出典:イーキャリア公式サイト
正社員の求人を多く保有する総合型の転職サイト、イーキャリア。ソフトバンクグループの企業が運営しており、「時短制度あり」「在宅勤務・リモートワークあり」「産休・育休実績あり」「育児中の社員在籍中」など、女性が働きやすい条件で求人を検索することができるほか、未経験者向けの求人も充実しています。
また、新機能の「ライトエントリー」も便利です。日々表示されるおすすめ求人の企業と、互いに「いいね」をクリックし合うことでマッチングが成立。その後は企業の担当者とチャットでコミュニケーションが取れます。転職活動へのハードルを低くしたい人にもおすすめです。
運営会社 | SBヒューマンキャピタル株式会社 |
タイプ | 総合型 |
求人数 | 約2万6000件 |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
転勤なし、フレックス勤務、時短制度あり、完全週休2日制、在宅勤務・リモートワークあり、産休・育休実績あり、託児所・育児サポートありなど |
転職サポート内容 | スカウト機能、あしあと機能、ライトエントリーなど |
Re就活Woman:第二新卒や20代の女性の転職活動に最適!
20代が選ぶ20代向けの転職サイトとして人気が高い転職サイト、Re就活。その中でも女性向けの求人を多く集めているのがRe就活Womanです。初めての転職活動をサポートするWebセミナーや転職イベント、ノウハウも充実。初めての転職活動でも安心して進めやすいでしょう。
20代向けながら「時短勤務可」「子育てママ活躍中」など、ワーママ向けの検索条件で求人を探せるのもうれしいポイント。企業側からのスカウトや適職診断などの機能も備わっているため、転職活動の幅を広げたい人にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社学情 |
タイプ | 20代女性特化型 |
求人数 | 約230件 |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
フレックス勤務、在宅勤務・リモートワーク可、時短勤務可、土日祝休み、出産・育児休暇制度利用実績あり、産休後の復帰率90%以上、育児・託児支援制度あり、子育てママ活躍中、女性の管理職登用実績ありなど |
転職サポート内容 | 転職イベント開催、スカウト、ノウハウ紹介など |
LIBZ:条件に合う企業が立候補する“リクエスト型”が特徴的
出典:LIBZ公式サイト
希望条件ができるだけ叶う転職先を見つけたい人におすすめの転職サイトがLIBZです。会員登録後は転職の希望条件を登録して企業に公開。希望を叶えられる企業から面談の立候補が届く「リクエスト型」の方式を採用しています。
この独自システムによって、個人ファーストなマッチングが可能になるのがうれしいポイントです。ハイクラス、時短勤務など多様なニーズに対応した求人を網羅。正社員はもちろん、業務委託などの求人もあるため、結婚や出産、育児などライフステージに合った働き方を望む女性におすすめです。
運営会社 | 株式会社リブ |
タイプ | 総合型 |
求人数 | ー |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
ー ※求職者の希望条件に合った企業が立候補する方式を採用 |
転職サポート内容 | ー |
しゅふJOB:ブランクからの再就職を目指す主婦にもおすすめの転職サイト
出典:しゅふJOB公式サイト
しゅふJOBは、パートやアルバイトなどを中心に、家庭と両立できる仕事を探す主婦・主夫におすすめの転職サイトです。子育てなどの理由で長期のブランクがある人でも採用を目指しやすい求人や、家庭最優先で働ける求人も充実しています。
「家庭や子供の用事でお休み調整可」「子連れ面接OK」など、主婦や主夫ならではのこだわり条件で求人を検索できるのもうれしいポイント。正社員での採用にこだわる人はやや不満を覚えるかもしれませんが、家庭に軸足を置きながら働きたい人や、まずはパートやアルバイトとして働きながら、将来的に正社員を目指したい人はチェックしてみてください。なお、正社員にこだわるなら、関連サイトのしゅふJOB社員版がおすすめです。
運営会社 | 株式会社ビースタイルメディア |
タイプ | 主婦・主夫特化型 |
求人数 | ー |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
扶養枠調整歓迎、家庭や子供の用事でお休み調整可、扶養を超えて損なく働く、フル在宅勤務可能、病児保育費用を負担、延長保育費用を負担、子連れ面接OK、しゅふ活躍中、シングルマザー・ファザー活躍応援、社員登用ありなど |
転職サポート内容 | ノウハウ紹介 |
マイナビミドルシニア:中高年女性におすすめ!主婦スキルを生かせる仕事も
転職サイトや転職エージェントを複数運営するマイナビが、40代・50代・60代向けの求人に特化した転職サイトとして運営しているのがマイナビミドルシニアです。
取り扱っている求人の多くが、40歳からでも働きやすいパート・アルバイトです。事務職やサービス系専門職、専門技術職といった職業スキルはもちろん、主婦スキルなどを生かせる仕事を見つけやすいのもポイント。ブランクがある女性も挑戦しやすい仕事を見つけられるでしょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
タイプ | 40代以降の中高年特化型 |
求人数 | ー |
主な検索条件 (※女性が働きやすい条件をママテナ編集部が抜粋) |
完全週休2日制、平日のみ働く、社員登用あり、産休・育休制度実勢あり、女性が活躍中など |
転職サポート内容 | ノウハウ紹介 |
20代女性におすすめの転職サイト
さまざまある転職サイトですが、ここではその中でも20代女性におすすめの転職サイトとして、リクナビNEXT、Re就活Woman、ハタラクティブ、dodaの4社の求人数や特徴を表形式で比較します。
このうち、求人数が豊富な総合型の転職サイトを利用するならリクナビNEXTやdodaがおすすめ。一方、未経験者や第二新卒向けなどに特化した求人を探すなら、Re就活Womanやハタラクティブもチェックしてみましょう。
転職サイト | 求人数 | タイプ | 特徴 |
リクナビNEXT | 約104万1000件 | 総合型 | 求人数が豊富で多種多様な仕事が見つかりやすい 専用アプリでスケジュール管理などが可能 |
Re就活Woman | 約230件 | 特化型(対象:20代女性) | 20代で初めて転職活動をする女性におすすめの求人が中心 子育てママが働きやすい仕事も |
ハタラクティブ | 約5000件 | 特化型(対象:未経験者・第二新卒) | 未経験者OKの求人が中心の転職サイト フリーターや第二新卒から正社員を目指す女性におすすめ |
doda | 約27万4000件(非公開求人含む) | 総合型 | エージェント機能も備えた大手の転職サイト スケジュール管理や応募書類の作成など転職サポートが充実 |
30代女性におすすめの転職サイト
ここでは30代女性におすすめの転職サイトとして、マイナビ転職(女性のおしごと)、女の転職 type、doda、エン転職WOMANの4社の求人数や特徴を表形式で比較します。
このうち、マイナビ転職(女性のおしごと)、女の転職 type、エン転職WOMANの3社はいずれも女性特化型で、女性ならではの条件で求人を検索したい人におすすめ。中でもマイナビ転職(女性のおしごと)は女性特化型の中では多くの求人を保有しています。
一方、dodaは総合型の転職サイトのため、より幅広い求人の中から自身の条件に合う求人を探したいという人はチェックしてみてください。
転職サイト | 求人数 | タイプ | 特徴 |
マイナビ転職(女性のおしごと) | 約5万5000件 | 特化型(対象:女性) | 女性特化型ながら求人が豊富 正社員はもちろん、業務委託、パート・アルバイト、派遣などの働き方も叶えられる |
女の転職 type | 約2200件 | 特化型(対象:女性) | 正社員での転職を目指す女性におすすめの転職サイト 求人数はそれほど多くないものの、スカウトや条件マッチオファーによって転職活動の幅を広げやすい |
doda | 約27万4000件(非公開求人含む) | 総合型 | エージェント機能も備えた大手の転職サイト スケジュール管理や応募書類の作成など転職サポートが充実 |
エン転職WOMAN | 約2500件 | 特化型(対象:女性) | エージェント機能も備えた転職サイトで利用者の満足度も高め 関東・関西を中心に女性に人気の求人を保有 |
なお、30代女性で転職に悩む人は、30代女性の転職について書かれた記事も併せてチェックしてみてください。スキルのない30代女性が転職活動に成功するためのポイントなども解説しています。
>>30代女性の転職についての記事はこちら
40代女性におすすめの転職サイト
ここからは40代女性におすすめの転職サイトとして、マイナビ転職(女性のおしごと)、女の転職 type、doda、FROM40を表形式で比較します。このうち、マイナビ転職(女性のおしごと)、女の転職 typeの2社は、30代・40代の両方の年代の女性に、大手の総合型転職サイトのdodaは20代~40代と幅広い年代の女性におすすめの転職サイト。
一方、FROM40は40代以降の利用者を主なターゲットにしています。40代になって書類が通りにくくなったなど、年齢の壁を感じている人にチェックしてほしい転職サイトです。
転職サイト | 求人数 | タイプ | 特徴 |
マイナビ転職(女性のおしごと) | 約5万5000件 | 特化型(対象:女性) | 女性特化型ながら求人が豊富 正社員はもちろん、業務委託、パート・アルバイト、派遣などの働き方も叶えられる |
女の転職 type | 約2200件 | 特化型(対象:女性) | 正社員での転職を目指す女性におすすめの転職サイト 求人数はそれほど多くないものの、スカウトや条件マッチオファーによって転職活動の幅を広げやすい |
doda | 約27万4000件(非公開求人含む) | 総合型 | エージェント機能も備えた大手の転職サイト スケジュール管理や応募書類の作成など転職サポートが充実 |
FROM40 | 約1万6800件 | 特化型(対象:40代以降のミドルシニア世代) | 40代・50代・60代のミドルシニア層向けの求人に特化した転職サイト 正社員、業務委託、パート・アルバイト、派遣など多様な働き方が叶う求人を取り扱っている |
なお、40代女性で転職を目指している人は、40代女性の転職について詳しく紹介した記事も併せてチェックしてみてください。40代女性を取り巻く転職環境や転職成功のポイント、おすすめの職種などを紹介しています。
>>40代女性の転職についての記事はこちら
50代女性におすすめの転職サイト
ここでは50代女性におすすめの転職サイトとして、FROM40とマイナビミドルシニアの2社を表形式で比較します。FROM40とマイナビミドルシニアはいずれも40代~60代のミドルシニア世代を主な対象にした特化型の転職サイトです。
転職先の働き方として、正社員を目指すなら、まずはFROM40をチェックするのがおすすめ。一方、ブランクが長くパートやアルバイトなどで働きたい人はマイナビミドルシニアの方が求人が見つかりやすいでしょう。
転職サイト | 求人数 | タイプ | 特徴 |
FROM40 | 約1万6800件 | 特化型(対象:40代以降のミドルシニア世代) | 40代・50代・60代のミドルシニア層向けの求人に特化した転職サイト 正社員、業務委託、パート・アルバイト、派遣など多様な働き方が叶う求人を取り扱っている |
マイナビミドルシニア | ー | 特化型(対象:ミドルシニア世代) | 40代以降のミドルシニア層向けの転職サイトでパートやアルバイトの求人が豊富 ブランクのある女性が挑戦しやすい求人も扱っている |
なお、ママテナでは50代女性の転職事情について、詳しく紹介した記事も公開しています。50代からの転職を目指す女性は下の記事も参考にしてみてください。
>>50代女性の転職についての記事はこちら
子持ち女性におすすめの転職サイト
ここからは子持ち女性におすすめの転職サイトとして、LIBZ、マイナビ転職(女性のおしごと)、女の転職 type、doda、エン転職WOMAN、しゅふJOBの6社を表形式で比較していきます。
このうち、正社員にこだわらず多様な働き方をしたいなら、条件に合った企業からのリクエストを受けられるLIBZや、パート・アルバイトの求人が豊富なしゅふJOBをチェックしてみるとよいでしょう。一方、正社員での転職を目指すならマイナビ転職(女性のおしごと)、女の転職 type、doda、エン転職WOMANがおすすめです。
転職サイト | 求人数 | タイプ | 特徴 |
LIBZ | ー | 総合型 | 自身が希望条件を登録し、それに合う企業側から面談の申し込みがある「リクエスト型」のシステムを採用 ハイクラス、時短勤務、業務委託採用など、多様な求人がそろうため、自身の希望やライフスタイルに合った仕事を見つけやすい |
マイナビ転職(女性のおしごと) | 約5万5000件 | 特化型(対象:女性) | 女性特化型ながら求人が豊富 正社員はもちろん、業務委託、パート・アルバイト、派遣などの働き方も叶えられる |
女の転職 type | 約2200件 | 特化型(対象:女性) | 正社員での転職を目指す女性におすすめの転職サイト 求人数はそれほど多くないものの、スカウトや条件マッチオファーによって転職活動の幅を広げやすい |
doda | 約27万4000件(非公開求人含む) | 総合型 | エージェント機能も備えた大手の転職サイト スケジュール管理や応募書類の作成など転職サポートが充実 |
エン転職WOMAN | 約2500件 | 特化型(対象:女性) | エージェント機能も備えた転職サイトで利用者の満足度も高め 関東・関西を中心に女性に人気の求人を保有 |
しゅふJOB | ー | 特化型(対象:主婦や主夫) | 主婦や主夫が働きやすいパートやアルバイトの求人を多く取り扱う転職サイト 家庭に軸足を置きながら働きたい人やブランクがある人も最適な求人を見つけやすい |
なお、育児と仕事を両立するワーキングマザーの転職は一般的な転職よりも難易度が高くなるため、しっかりとポイントを押さえることが大切です。下記のワーママの転職についての記事では、ワーママならではの悩みに寄り添った転職活動の進め方なども解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
>>ワーママの転職についての記事はこちら
未経験の女性におすすめの転職サイト
ここからは未経験の女性におすすめの転職サイトとして、ハタラクティブ、イーキャリア、Re就活Woman、しゅふJOBの4社を表形式で比較します。
このうち、20代の未経験の女性が正社員への転職を目指すときにおすすめなのが、ハタラクティブとRe就活Womanの2社。また、イーキャリアは職務未経験歓迎の求人が充実しているため、別の職種に転職したい人などはチェックしてみてください。
一方、しゅふJOBはその名前通り、主婦や主夫に特化した転職サイト。ブランクのある主婦でも応募しやすいパート・アルバイトの求人が多く、年齢を重ねた主婦でも未経験の職種に挑戦しやすいでしょう。
転職サイト | 求人数 | タイプ | 特徴 |
ハタラクティブ | 約5000件 | 特化型(対象:未経験者・第二新卒) | 未経験者OKの求人が中心の転職サイト フリーターや第二新卒から正社員を目指す女性におすすめ |
イーキャリア | 約2万6000件 | 総合型 | ソフトバンクグループの企業が運営しており、未経験者向けの求人も多く取り扱っている 新機能の「ライトエントリー」は企業と手軽にコミュニケーションをとることが可能 |
Re就活Woman | 約230件 | 特化型(対象:20代女性) | 20代で初めて転職活動をする女性におすすめの求人が中心 子育てママが働きやすい仕事も |
しゅふJOB | ー | 特化型(対象:主婦や主夫) | 主婦や主夫が働きやすいパートやアルバイトの求人を多く取り扱う転職サイト 家庭に軸足を置きながら働きたい人やブランクがある人も最適な求人を見つけやすい |
正社員を目指す女性におすすめの転職サイト
ここからは正社員を目指す女性におすすめの転職サイトとして、doda、マイナビ転職(女性のおしごと)、リクナビNEXT、エン転職WOMANの4社を表形式で比較します。
このうち、dodaとリクナビNEXTは幅広い層を対象にした総合型の転職サイト。エージェントサービスも同時に利用したいならdoda、求人数の多さにこだわるならリクナビNEXTがおすすめです。
一方、マイナビ転職(女性のおしごと)、エン転職WOMANは女性に特化した求人を扱う特化型の転職サイトです。こちらも、エージェントサービスも利用したいならエン転職WOMANをチェック。一方、特化型でも求人数の多さを重視するならマイナビ転職(女性のおしごと)の方が満足度は高いでしょう。
転職サイト | 求人数 | タイプ | 特徴 |
doda | 約27万4000件(非公開求人含む) | 総合型 | エージェント機能も備えた大手の転職サイト スケジュール管理や応募書類の作成など転職サポートが充実 |
マイナビ転職(女性のおしごと) | 約5万5000件 | 特化型(対象:女性) | 女性特化型ながら求人が豊富 正社員はもちろん、業務委託、パート・アルバイト、派遣などの働き方も叶えられる |
リクナビNEXT | 約104万1000件 | 総合型 | 求人数が豊富で多種多様な仕事が見つかりやすい 専用アプリでスケジュール管理などが可能 |
エン転職WOMAN | 約2500件 | 特化型(対象:女性) | エージェント機能も備えた転職サイトで利用者の満足度も高め 関東・関西を中心に女性に人気の求人を保有 |
女性向け転職サイトで転職を成功させるコツ
ここからは女性向け転職サイトを使った転職活動のコツを4つ紹介します。転職を成功させるためには自己分析や希望条件の整理などが大切です。詳しく見ていきましょう。
自己分析をしっかり行う
転職サイトを利用して転職活動を行う場合、まずは自己分析をしっかりと行ってください。自分自身がこれまで歩んできたキャリアを整理した上で、自身の強みや長所、持っているスキルを明確にしましょう。
なお、自己分析を行うときは、単に強みやスキルを考えるだけでなく、そこから一歩踏み込み、その強みやスキルを転職先でどのように生かせるか、アピールポイントを考えることが大切。転職活動では、自身がどれだけ会社に貢献できるかをアピールできた方が採用の確率は高まります。面倒に感じても手を抜かないようにしてください。
希望条件を明確にして優先順位をつける
転職を目指すとき、勤務時間や労働環境、職場への距離、福利厚生など、転職先に求める条件は人それぞれ違うと思います。転職活動をするときはこれらの条件をすべて書き出した上で、優先順位をつけるようにしましょう。
希望条件がすべて叶う転職先を見つけるというのは至難の業です。絶対に譲れない条件と、妥協できる条件を明確にすることは、より良い転職先を見つけるために役立つのはもちろん、転職後のミスマッチを防ぐことにもつながるでしょう。
転職サイトと転職エージェントを併用する
ここまでに挙げた自己分析や希望条件の整理などに不安を覚える人は、転職サイトと転職エージェントを併用するのがおすすめです。転職エージェントでは、転職のプロでもあるキャリアアドバイザーが、転職活動をサポートしてくれます。
もちろん、自己分析やそれに伴うアピールポイントの整理、希望条件の明確化などについても相談することが可能です。直近の転職事情も踏まえた上で適切なアドバイスをもらえるでしょう。
書類選考や面接の対策を行う
たくさんの応募者がいる中で、選考を通過するためには、しっかりと自身をアピールできる履歴書や職務経歴書を作れているか、面接では企業が採用したくなるような受け答えができているかが重要です。
応募先の企業の特徴をしっかりと研究した上で、企業側が求める人材にマッチするよう、しっかりと対策しましょう。なお、書類選考や面接の対策についても、転職エージェントを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーに相談することができます。また転職サイトによっては対策セミナーなどを開催していることもあるので、不安な人は利用してみましょう。
【年代別】女性が転職を成功させるポイント
ここからは20代・30代・40代・50代という年代別に、女性が転職を成功させるポイントを詳しく紹介します。自身の年齢に合った項目を参考にしてみてください。
20代女性が転職を成功させるポイント
20代の中でも第二新卒者も多い20代前半は、未経験職種への転職も成功しやすい年代。ポテンシャルを期待して採用するという企業も多いため、新しく挑戦してみたい職種がある人は積極的に行動しましょう。
一方、20代後半になると、未経験職種への転職の難易度は高まるため、これまでの経験を生かした転職活動がおすすめ。未経験の職種へ挑戦する場合でも、現職で培った経験やスキルを棚卸しし、どう生かしていけるかを考えることが大切です。
なお、転職サイトを活用するなら、記事内の「20代女性におすすめの転職サイト」の項目も参考にしてみてください。
30代女性が転職を成功させるポイント
30代は採用する企業に即戦力として期待される年代。20代に比べると未経験の職種や業界への転職は厳しくなるでしょう。また女性の場合、結婚や出産などのライフイベントを迎えたり、小さい子どもがいたり、という年代でもあるため、中には早期退職などを不安視する企業もあります。
転職を成功させるためにはまず、しっかりと自己分析をした上で、即戦力としてアピールすることがポイント。加えて、将来の出産予定やその後の働き方、子どもがいる場合は、子どもの病気などの不測の事態が起きたときの対処法などについても、しっかりと考えておくようにしましょう。また、選考では長期的に働き続けたい、という意思を伝えることも大切です。
なお、転職サイトを活用するなら、記事内の「30代女性におすすめの転職サイト」の項目も参考にしてみてください。
40代女性が転職を成功させるポイント
40代女性は30代と同じく即戦力として期待されるのに加え、応募できる求人数もぐっと減るため、転職はさらに厳しくなります。また、40代女性はマネジメント経験を求められることも多めです。
40代女性が転職を成功させるためには、自己分析によってスキルを正確に把握するのはもちろん、視野を広く持って自身に合う企業を探すのもポイント。待遇面や企業規模にこだわりすぎたり、特定の業界や職種に限定しすぎたりするのではなく、幅広い業界から自身の目的やキャリアプランに合う求人を探すようにしましょう。
なお、転職サイトを活用するなら、記事内の「40代女性におすすめの転職サイト」の項目も参考にしてみてください。
50代女性が転職を成功させるポイント
40代よりもさらに求人数が少なくなる50代女性。一般的に体力が落ち、定年も迫っている50代は現在仕事をしてる人であっても、転職での成功率はかなり低めです。また、長期間にわたって専業主婦をしていた、などの理由でブランクが長い50代女性の場合、さらに採用の確率は下がるでしょう。
そんな厳しい状況でも転職を成功させたいなら、給与や待遇、職種・業種などにこだわりすぎないことが大切。加えて、新しい環境になじめないのでは、という企業側の懸念を払しょくするためには、謙虚さや柔軟な姿勢をアピールすることもポイントです。また、ブランクがある女性の場合はパートやアルバイト、派遣など、正社員以外の働き方も視野に入れるようにしましょう。
なお、転職サイトを活用するなら、記事内の「50代女性におすすめの転職サイト」の項目も参考にしてみてください。
女性向け転職サイトの使い方
ここからは初めて転職サイトを使うという人のために、女性向け転職サイトの使い方を詳しく見ていきます。サイトによって細かな違いはありますが、参考にしてみてください。
転職サイトに登録する
転職サイトを利用するためには、まずは「登録」が必要です。多くの転職サイトは無料で登録できるため、1社に限るのではなく気になる転職サイト数社に登録してみましょう。
なお、登録時には氏名や年齢、連絡先などの個人情報に加え、就業状況や年収、転職での希望条件、転職時期などを入力する必要があります。登録前に自己分析や条件の整理をある程度しておいた方がスムーズに登録しやすく、おすすめです。
求人を検索して応募する
転職サイトに登録すると、会員だけに公開されている求人などもチェックできるようになります。自分自身の条件を入れて、いい求人がないか検索してみましょう。また、転職サイト側からおすすめの求人がメールなどで送られてくることもあります。
気になる企業があったら、転職サイトを通して積極的に応募するようにしてください。転職成功者は、数十社に応募してやっと内定を獲得したという人も多数。特に年齢が高くなるにつれて、転職の難易度は高まるため、迷っているなら応募するのがおすすめです。
履歴書と職務経歴書を準備する
求人への応募と同じタイミングで行いたいのが、履歴書と職務経歴書の準備です。履歴書と職務経歴書の提出時期は企業によってまちまちですが、一般的には、履歴書や職務経歴書の選考を経て、面接に至ります。
なお、履歴書や職務経歴書は応募先企業がどんな人材を求めているのか、しっかりと分析した上で、作成するようにしましょう。選考を通過するためには、書類を通して、自身がどのように貢献できるのかをアピールすることが大切です。
面接を受ける
無事に書類が通過したら面接を受けましょう。面接回数は企業によって違うものの、正社員採用の場合は2〜3回行われるのが一般的。面接では自己PRや志望動機、転職理由、今後のキャリアプランなどが聞かれます。さらに、求職者から企業側への逆質問の時間が設けられていることも多めです。
質問されたときや逆質問をするときは、企業側の狙いを踏まえた上で、落ち着いて対応することがポイント。また行き当たりばったりではなく、事前に想定問答を考えた上で練習しておくことも大切です。1人での対策に不安がある場合は、転職サイト開催の対策セミナーなどを利用するとよいでしょう。
女性向け転職サイトと併用したい口コミサイト
ここからは女性向け転職サイトと併用したい口コミサイトを紹介します。転職サイトを通じて応募する場合、求人情報の内容だけで企業側の実態を知る、というのはなかなか難しいもの。
そんなときは企業の口コミを掲載するサイトをチェックすることで、実際の待遇や職場環境などの情報を収集できます。中には求人を検索できる機能を備えたサイトもあるので、参考にしてみてください。
オープンワーク
出典:オープンワーク公式サイト
オープンワークは企業で働く社員や元社員の口コミをチェックできるサイト。またオープンワークを通しての求人検索も可能です。
すべての「社員クチコミ」を閲覧するためには、無料でのユーザー登録後、「在籍経験のある企業に関するレポートに回答する」「転職/就職サービスにオープンワークを通して登録する」「Web履歴書を入力する」「有料プログラムに申し込む」のいずれかのアクションが必要。一方、掲載されている口コミの信頼度は高めと言われているのが大きな魅力です。
転職会議
出典:転職会議公式サイト
転職会議は国内最大級、440万件以上の転職口コミ情報を掲載するサイトです。サイト内では、実際に働いていた元社員や社員が会社への評価や年収、残業時間、有給消化率などについて口コミを記載しています。
「ワークライフバランス」「女性の働きやすさやキャリア」といった項目別に評価が高い企業の評判や口コミを探せるのもポイント。また、各企業別のページでも、各項目別に口コミをチェックできて使いやすい仕様です。
キャリコネ
出典:キャリコネ公式サイト
キャリコネは登録企業数約61万件を誇る口コミサイト。企業ごとのページには、社員や元社員による口コミや評判はもちろん、年収や給与明細、転職・中途面接の内容などが記載されています。
また、寄せられた口コミやネット上のさまざまなデータなどから、各企業のホワイト・ブラック度を判断。労働時間や休日数、給与だけでなく、仕事のやりがい、ストレス度の低さなどについての評価も見られるため、転職活動中の参考にしやすいでしょう。
エンゲージ 会社の評判
22万社以上の企業の口コミを掲載するエンゲージ会社の評判。以前はエンライトハウスの名前で運営されていました。会社ごとのページでは、口コミから算出した平均年収や残業時間、会社の成長性や将来性への評価などが分かりやすくまとめられています。
また、女性の口コミだけを集めたページがあり、女性の働きやすさについてのリアルな声がチェックできるのもポイント。出産などのライフイベントを経ても、長く働き続けたいと考えている女性は、ぜひチェックしてみてください。
女性向け転職サイトに関してよくある質問
ここからは、女性が転職するときにおすすめの職種や子持ち女性の転職事情など、女性向け転職サイトに関してよくある質問について見ていきます。参考にしてみてください。
女性が転職するときおすすめの職種は?
女性が転職するなら、以下のような職種がおすすめと言われています。
・事務職
・販売職
・営業職
・介護職
・Webマーケティング職
このうち、未経験から転職したい人や、ブランクがある人におすすめなのが販売職、営業職、介護職の3つ。事務職は未経験歓迎の応募も多くあるものの、人気が高いため、採用へのハードルはやや高めです。Webマーケティング職は未経験からの転職は厳しいものの、転職によってスキルアップが狙えるのが大きな魅力です。
子持ちの女性でも転職はできる?
子持ちの女性でもポイントさえしっかりと押さえれば、転職は可能です。中には時短勤務での求人を出している企業もあるため、子どもがまだ小さく、フルタイム勤務は厳しいというママであっても、挑戦してみるのがおすすめ。なお、転職サイトを利用するなら記事内の「子持ち女性におすすめの転職サイト」の項目も参考にしてください。
また、ママテナでは時短勤務で働きたいママが転職を成功させるコツを紹介した記事も掲載しています。併せてチェックしてみてください。
>>時短勤務での転職について紹介した記事はこちら
未経験の転職に強い女性向け転職サイトは?
未経験での転職に強い女性向け転職サイトは以下の4社。
・ハタラクティブ
・イーキャリア
・Re就活Woman
・しゅふJOB
20代の第二新卒者などはハタラクティブやRe就活Woman、年齢を重ねた専業主婦はしゅふJOB、キャリアチェンジを考える人はイーキャリアがそれぞれおすすめです。詳しい比較は記事内の「未経験の女性におすすめの転職サイト」で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ブランクがあっても転職はできる?
長年、専業主婦などを続けてきてブランクがある女性でも転職は可能。ただし、長く仕事を続けてきた人と比較すると、その難易度は高めです。
ブランクの年数や年齢にもよりますが、いきなり正社員での転職を目指すのではなく、まずはパートやアルバイト、派遣などで働きながら、正社員登用を目指すのもひとつの方法です。なお、正社員を目指す場合は企業に正社員登用制度や登用実績があるかをしっかりと確認した上で働き始めるとよいでしょう。
女性の転職は何歳まで可能?
女性の転職に年齢制限はありません。一般的に35歳を過ぎたころから、転職の成功率は下がると言われていますが、ポイントをしっかりと押さえれば、希望の働き方が叶う転職先を見つけることは可能です。記事内の「【年代別】女性が転職を成功させるポイント」では、40代や50代女性の転職のコツも解説しているので、参考にしてみてください。
まとめ
女性におすすめの転職サイトについて詳しく紹介しました。記事内でも紹介した通り、女性は結婚や出産などのライフイベントによって、働き方に悩んだり、働き方を変えたりする人も多く、転職活動でも女性に寄り添ってくれる転職サイトを利用するのがおすすめです。
転職を考えている人はぜひ、今回の記事で紹介した内容を参考に、満足できる転職先を探してみてください。
(構成・文:ママテナ編集部)
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
