胸の痛みや動悸などの症状がみられる場合、多くの人は心臓の病気を疑うのではないでしょうか。
しかし、心臓には何も問題がない場合でもこうした痛みが現れる場合があります。
今回は心臓に異常がないにも関わらず心臓病のような症状が起こる「心臓神経症」の病気について解説していきます。
症状の原因や治療方法などについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
監修医師:
武井 智昭(高座渋谷つばさクリニック)
【経歴】
平成14年慶應義塾大学医学部を卒業。同年4月より慶應義塾大学病院 にて小児科研修。平成16年に立川共済病院、平成17年平塚共済病院(小児科医長)で勤務のかたわら、平成22年北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室にて研究員を兼任。新生児医療・救急医療・障害者医療などの研鑽を積む。平成24年から横浜市内のクリニックの副院長として日々臨床にあたり、内科領域の診療・訪問診療を行う。平成29年2月より横浜市社会事業協会が開設する「なごみクリニック」の院長に就任。令和2年4月より「高座渋谷つばさクリニック」の院長に就任。
日本小児科学会専門医・指導医、日本小児感染症学会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)、臨床研修指導医(日本小児科学会)、抗菌化学療法認定医
医師+(いしぷらす)所属
胸の真ん中に痛みがある…どんな病気が考えられる? 痛みの場所ごとに異なる原因を解説
※この記事はMedical DOCにて『「心臓神経症」とは?治療方法・症状・セルフチェック法についても解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。
心臓神経症とは?
あまり聞き慣れないのですが心臓神経症とはどんな病気ですか?
心臓神経症は胸の痛み・動悸・めまいなどが起こるものの、超音波検査・心電図などの精密検査しても、異常がない状態という病気です。
主に過労やストレスが原因になることが多く、交感神経の働きが活発になると症状が現れます。症状のひどい方では1日中胸の痛みが続くことがあり、数か月ずっとそうした状態が続くことも少なくありません。
不安やストレスが原因になりますが、何度検査しても異常がみられず、症状だけが続くことでさらに不安が増幅され症状が悪化するケースもあります。
心臓神経症を発症した場合どんな症状がみられますか?
心臓神経症の主な症状は下記の通りです。
胸痛
動悸
息切れ
めまい
呼吸困難
他にも手足の痺れや不眠症状などもみられます。同じように胸痛を発症する病気として狭心症がありますが、検査で心臓に異常がなければ心臓神経症と診断されます。狭心症の胸痛は胸の中心部が痛むのに対して、心臓神経症は左胸の狭い範囲が痛み、狭心症と異なり痛みが鋭い、場所を特定することができるケースが多いです。また、副交感神経が優位にある就寝中には症状がでないことや1日中痛みが続くことも心臓神経症の特徴になります。
心臓神経症は何が原因で起こるのですか?
心臓神経症は自律神経失調症の一種であり、自律神経のバランスが乱れると発症しやすくなります。
仕事や人間関係によるストレスや過労、過度の不安感などが主な原因となり引き起こされる病気です。ストレスや不安感などで交感神経が刺激されることで、心臓の働きが活発になり動悸などの症状が現れます。
そうした症状が出ることで不安に感じてしまい、さらに交感神経が刺激され症状が悪化していくという悪循環につながってしまいます。
狭心症に似た痛みがあると聞いたのですが…
狭心症は心臓神経症と同様に胸の痛みが起こる病気で症状も似ています。しかし、狭心症は心臓の冠動脈が詰まり狭くなってしまうことで起こり、心臓に異常がある病気です。
狭心症の原因の多くは動脈硬化であり、高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病があわさって、血管が柔軟性を失い硬くなり血管を狭めることにより引き起こされる病気です。症状が進んでしまうと、血管がどんどん狭まってしまい最悪の場合では血管が塞がり突然死を招くこともあります。
一方、心臓神経症は心臓に痛みが生じますが異常はないため、直接命に関わる病気ではありません。心臓に問題があるわけではなく自律神経のバランスさえ整えられれば心臓神経症は症状の改善を期待できます。
心臓神経症を発症しやすい人などの特徴があれば教えてください。
心臓神経症は自律神経のバランスを崩しやすい人に多くみられる病気です。他の心臓疾患とは違い心臓に異常があるわけではなく、自律神経のバランスが乱れることで起こります。
ストレスを溜め込みやすい人や過労による肉体疲労が著しい人などが比較的発症しやすいです。また、周りの環境も重要であり家族など身近な人達が病気に対して理解がないとますます追い込まれて症状が悪化することがあります。
不安を取り除き少しでも正常な自律神経のバランスを保つためには周囲のケアも重要です。
編集部まとめ
心臓神経症は自律神経失調症の一種であり、検査をしても心臓に異常がみられないのに胸の痛みや動悸などを引き起こす病気です。
ストレスや不安などが蓄積され、自律神経のバランスを崩すことで発症します。
心の病気ではありますが、発症する痛みは心臓などに起こるため重大な心臓疾患があると思いこんでしまう方も少なくありません。
少しでも不調を感じたら、内科や循環器内科で詳しく検査を行うことが重要です。
検査を受け心臓に異常がみられない場合には、心臓神経症に合わせた治療を専門医の指導のもと進めていき不安を取り除いていきましょう。
参考文献
心臓神経症と漢方薬|髙木漢方
心臓神経症|横幕鍼灸院
狭心症|ニューハート・ワタナベ国際病院
心臓神経症|MEDLEY
心臓神経症|いのまたクリニック
自律神経失調症診断方法とは?診断項目や方法について解説!|健達ねっと
神経症①~こころがもたらすからだの病気~|日本成人病予防協会
配信: Medical DOC
関連記事:
