こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食が始まると毎日作るもののひとつにおかゆがあります。とくに離乳食初期は「お米1に対して水が10」の10倍かゆや、中期になっても「お米1に対して水が7」の7倍かゆは、水の量が多いので少しのお米でもたくさんのおかゆができてしまいます。
残ったおかゆを冷凍する方法もあるけれど、出来立てのおかゆに比べると味が落ちてしまうので、できることなら毎日出来立てのおかゆを食べさせたいと思う人もいると思います。今日はかんたんに少量だけおかゆを作る方法を紹介します。
おかゆをかんたんに少量だけ作る方法
普通飯からおかゆを炊く
※大人用の普通飯からおかゆを炊きます
1.普通飯を鍋に入れ、作りたいおかゆの分量の水と一緒に炊く
2. 5~10分炊いて5分蒸らして完成
炊飯器で大人ご飯と一緒におかゆを炊く
※炊飯器に小さい陶器を入れおかゆを作ります
1.小さい陶器の中に、作りたいおかゆの分量の米と水を入れる
2.大人のお米と一緒に炊飯器の真ん中に1を入れて炊く
冷凍かゆをおいしく食べる方法
離乳食用に多めに作って冷凍したおかゆを、次に食べるときにもおいしく食べたいですよね。こんなときは以下の手順で解凍しましょう。
1.鍋に冷凍かゆと少量の水を鍋に入れて弱火で炊く
2.火がしっかりと通ったらフタをして5分蒸らす
ひと手間かけるだけでおいしいおかゆが食べられるので、ぜひ試してみてくださいね!
著者:離乳食インストラクター協会代表理事 中田馨
保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。
配信: ベビーカレンダー(レシピ)
配信元
